ビジネスの世界観を作って自然体で売る方法

こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi
ビジネスの世界観作りについて、そろそろまとめます。

「ゆるふわ系」「自然なセールス」「チーム経営」と言いながら
内情はバキバキに嘘くさいマーケティングを仕掛ける
というノウハウもどきが後を絶ちません。

自然体とは嘘のない魂の仕事。
マーケティングの本質は経営者の「魂(ソウル)」にしかありません。
レトリックではいつまでたってもフェイクのままです。

魂のビジネスとは、
経営者の世界観がダイレクトに表現された
コア商品を持つビジネスのことです。

■圧倒的な他者との違いを生み出すものは「世界観」である

「世界観」と聞くと
見せ方や哲学などを想像されると思いますが、
実際はまったく違うものです。

世界観とは「ものの見方」

世界をどう観ているか?

という、経営者の見解、
正義と悪。
好き嫌い。

のことです。

この、正義と悪の対立構造。
好きと嫌いの二分法。

あなたのビジネスにおいて
このあなたの主張に共感する人こそ優良顧客であり
ステークホルダー(利害関係者のこと)なのです。

■顧客と共通の悪を倒すストーリーがビジネスである

顧客の抱える問題、欲求、悩み、と言ったニーズ。

その問題を作り出す本当の原因

その悪とあなたにとっての悪が合致し、
顧客と手に手を取り合って
悪のやり方、古い習慣、間違ったなにか、顧客を苦しめる悪い価値観
に対して、
新たな方法を示し、その方法を製品サービスとして届け、
悪を倒していくことで、
顧客は望んだ未来を手にしていく。

というストーリーが
ビジネスの本質と言えます。

企業は顧客という主人公を未来に導く
ストーリーテラーなのです。

■世界観の例

アップル社は、
世界を変えようとするクレージーな人たちを
応援することで、
そうした夢を見る人を笑う者たちを悪とし、
創造的に世界を変えようとする人々に
MACというクリエイティブツールを販売しています。

詳しくは以前の記事で。

 

ディズニーは
「夢の国」というコンセプトで
夢を奪うものを悪として描き、
主人公がそこから解放されていくストーリーを描いています。
シンデレラ、アナと雪の女王、みんなそうですよね。

例えば矢沢永吉さんは
ファンを裏切りたくないという強い信念で
自分で会社経営を行い、
アーティストの発想ならではの活動をする先駆者です。

詳しくは以前の記事で触れています。

 

こうした、世界観に人々は共感しファンになります。
まさに、自分のための商品だと感じます。

■顧客を苦しめる何に反論するのか?

つまり、
企業が何を悪とし、
何を正義とし、
それによって誰を、
どこまで連れて行こうとしているのか?

それを顧客に伝えるには、
この世界観をプレゼンテーションする必要がある。

ビジネスの出発点は
この魂のプレゼンから始まるはずです。

1、悪への反論<Objection>
2、理由<Reason>
3、証拠<Evidence>
4、新たな方法<Solution>
5、行動<Action>

顧客が悩んでいるそれは、実は間違いなんだ!

本当はこうなんだ!

今までの常識は間違いなんだ!

そうした主張が、怒りが、必ずあるはずです。

■ビジネスは怒りから始まっている

どの経営者も、顧客の悩みを作り出すことへ

「なぜこれがこうなっていないんだ!」

という、理想と現実のギャップに対して
怒りを感じ、
その問題を改善しようとしたから
起業したという側面が必ずあるはずです。

もちろん、自分がやりたかったから
有名になりたかったから
と言った個人的な夢もあるでしょう。

しかし、ビジネスをやりながら
顧客に触れながら、
そうした憤りが生まれのもまた事実です。

■怒りは愛である

怒りというのは、逆に言えば愛です。

なんでこうなっていないのか?
こうなっていたら、みんなもっと良いのに。

ということです。

だから怒りを隠さなくていいのです
それは愛に昇華し、真実へ導きましょう。

伝えましょう。
自社の世界観を。

商品に込めましょう。
自社の世界観を。

同じものを悪と感じる
大切な顧客へ。

 

MAIL MAGAZINE

無料動画講座

TEXT BOOK

  1. あなたは必ずブラック会社を作る。ブラック企業を作る起業家…

  2. 長期計画にモチベーションが続かない理由。すぐに結果が出な…

  3. 「音楽をやっていますが、お金になりません。」エンタメやア…

  4. 商品が売れない初心者が情報発信をしなくていい3つの理由

  5. 好きなことが分からない理由と本当に好きな事を見つけて仕事…

  1. 怪しい高額な起業塾・セミナーは詐欺?効果があるのか裏側を…

  2. コンセプトの意味とは?例を31個紹介!商品・ブランドのコ…

  3. 信用と信頼の違いと意味「信頼しても信用するな」信頼関係を…

  4. これからの時代の仕事・人生の変化|中小企業・個人を襲う4…

  5. 胡散臭いコンサルを見極める|まともなコンサルタントが高額…