月刊SW講義動画:第8回「売れる業種・業態作り講座」~モノを売るな!コトを売る時代へ~

■月刊ソウルワークとは?
「月刊SoulWork」は毎月一回、起業を目指す人たちへ、スモールビジネスと教養の講義を配信するサービスです。ビジネスコンサル歴20年の経験から、(1)方法論ではなく時代に左右されない経営理論の基礎であるスモールビジネスの原理原則、(2)自己中心的な合理主義ではなく日本古来から伝わるマインドセットである日本的起業家精神、(3)起業家が身につけるべき歴史や社会などの教養、(4)そして現在の時流。それら総合的かつ本質的な学習を、気軽に学べる動画セミナーで提供します。一緒に精神性を磨き、ビジョンと教養のある起業家を目指して行きましょう。詳しくはこちら

■参加者のご感想

■業態化は必須

業態化についてここまで体系化・言語化されているのは、 国内で杉村さんだけだと思います。 20年の経験は本当にすごいと思いました。 世界が正常なら数千円で受けられるような講座ではない。 素晴らしい講座です。本当にありがとうございます。 業態化は、もうできれば良いという領域ではなくて 必須という状況だということだとも理解しました。 全体的に言えば、 日本国として伸ばす業種に集中と選択をしないといけない領域までもう来ているのだと思いました。

■本質的な視点

一番欲しかった、本質的な視点、そもそも自分自身が何処にいるのかをやっと理解することができ、羅針盤にさせていただきます。これから描いていくビジョンを俯瞰できる視点を学びに心より感謝し、お礼を申し上げます!

■マインドセットが変わってきたと実感

重要なことは繰り返し伝えてくださるので、だいぶマインドセットが変わってきたと実感しています。今回の講座も非常に的確な言葉で、より具体的な内容になっているので、理解が深まってきました。これを活かせるかどうかは自分次第と言い聞かせて、日々精進いたします。

■マネをするのは、この業態だったのだ

みんながやっている中にある、みんながやっていないことで、私がやっていることが言語化できず、モヤモヤが何年も続いていました。不安と怒りが自分に向き、自己否定から抜け出せませんでした。ですが、今回の講義で「ハッ」としました。目からウロコでした。失くしたピースを、誰かのマネでカスタマイズして、なぜ成功しないのか?マネをするのは、この業態だったのだとハッキリわかりました。

■これまでの知識が覆される内容

いつも通り、これまでの知識が覆される内容でした。顧客視点で業態を考えるということは、これから考えていくにあたりワクワクしています。とてもシンプルで、これまで勝手に複雑に考えたいたことが分かりました。いつもありがとうございます。

■業態という考え方が今まで全くなかった

業種、業態の違いがよく分かった講座でした。業態という考え方が今まで全くなかったので新鮮でした。ムリな差別化をしようとしていたし、業態化に必要なことについては、今まで考慮に入れていなかったです。いろいろと考えなおすことが必要になりました。

■今回の講座の内容

今回のテーマは「業種・業態作り」です。ビジネスを始めるときに、多くの人は「何を売るか?」と商品から考えてしまいます。これが決定的な問題です。なぜなら、顧客は商品サービスを買っているわけではないからです。顧客は商品サービスが欲しいのではありません。「片付けたい事」「したい事」があるのです。顧客は、「ドリル」が欲しいのではなく、「穴」を開けたいのです。顧客は「野菜」が欲しいのではなく、「夕食」を作りたいのです。こちらが売りたい「モノ」ではなく、顧客がしたい「コト」に注目しなければ、ビジネスはうまく行きません。今回は、時代遅れの「業種」という考え方と、「売れる業態」の違いについて学び、業態設計をしていきます。

■第8回「売れる業種・業態作り講座」~モノを売るな!コトを売る時代へ~

■プロローグ
第一章
■時代遅れの『業種』とは?
・商品サービスが売れない決定的な原因とは?
・事業者は『売上』の本当の意味をわかっていない!
・『業種』と『業態』の違いが分からないとビジネスは成功しない
・今の時代、「消費者」は消えた!
・顧客が買っているのは商品ではない理由とは?
・多くのビジネスに『戦略』がない理由とは?
・ビジネスをやるには2種類の知識が必要!
・成長している大企業・大個人の共通点は「業態化」
■業種ビジネスの7つの業界の失敗例
・世の中は『業態』に切り替わっている
・(1)メーカー・生産者が厳しい理由
・(2)小売が厳しい理由
・(3)来店型店舗が厳しい理由
・(4)サービス業が厳しい理由
・(5)フリーランスが厳しい理由
・(6)教育系が厳しい理由
・(7)法人向けビジネスが厳しい理由
・大企業の最初の「業態」とは?
第二章
■売れる業態の作り方
・業態を作るには4つの視点が必要
・顧客は〇〇〇〇で買うものが決まっている!
・顧客は利用頻度で買い方が変わる!
・顧客は価格帯で買い方が変わる!
・顧客の買い方で「売り方」が変わる!
・基本の3つのオペレーションとは?
第三章
■ビジネスの3つの分類と業態例
・ビジネスの3つの基本分類とは?
・超重要!自分のビジネスの本質を知って売上を何十倍にもしていく考え方
・店舗系ビジネス、サービス業の業態化とは?
・営業系ビジネスの業態化とは?
・オンラインビジネスの業態化とは?
・コンサル型ビジネスの業態化とは?


<今回の講座のゴール>
『売れる業態作り』の基礎を理解する

収録時間:2時間47分
配信期間:2025年3月1日〜2025年3月31日まで
月刊SWに会員登録されていても期間が過ぎるとこの動画セミナーにはアクセスできなくなりますが、翌月の動画セミナーを見ることができるようになります。

■2025年3月号「売れる業種・業態作り講座」~モノを売るな!コトを売る時代へ~(サンプル動画)

※本編冒頭の10分程度のサンプル動画です

※現在、新規登録募集はしていません。再募集の告知はメルマガに登録してお待ちください。すでに会員登録されている場合は通常、ログアウトしなければログインしたままの状態になっており、「本編動画」がこの下に表示されています。「本編動画」が表示されていない場合は、このページの下部にある「続きを見るには」の下の『ログインして購入を復元』をクリックし、ログインすることでこのページの下部にコンテンツが表示されます。「月刊ソウルワーク」の詳しいサービス説明はこちら。

 

MAIL MAGAZINE

無料動画講座

TEXT BOOK

  1. あなたは必ずブラック会社を作る。ブラック企業を作る起業家…

  2. 長期計画にモチベーションが続かない理由。すぐに結果が出な…

  3. 「音楽をやっていますが、お金になりません。」エンタメやア…

  4. 商品が売れない初心者が情報発信をしなくていい3つの理由

  5. 好きなことが分からない理由と本当に好きな事を見つけて仕事…

  1. 胡散臭いコンサルを見極める|まともなコンサルタントが高額…

  2. これからの時代の仕事・人生の変化|中小企業・個人を襲う4…

  3. 信用と信頼の違いと意味「信頼しても信用するな」信頼関係を…

  4. コンセプトの意味とは?例を31個紹介!商品・ブランドのコ…

  5. 怪しい高額な起業塾・セミナーは詐欺?効果があるのか裏側を…