胡散臭いコンサルを見極める|まともなコンサルタントが高額セミナーをしない6つの理由

こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi

15年もビジネスをやっていれば、失敗してヤバイという経験や、死ぬほど働いて体を壊す、という経験は僕にもありますが、そういう時期を経て、基本的には目立ちもせず、有名になって叩かれもせず、詐欺まがいなこともせず、自分のライフスタイルを守って、淡々と仕事をして、子供と遊んで、という生き方をしてきました。

その中でも、10年以上にわたってコンサル業、プロデュース業をしていますが、高額セミナーや、セミナービジネスをやっていたという時期は一切ありません。

コンサルタントというと、イコールで「セミナーをやる人」だと思われがちですし、セミナーをしていないと、派手にプロダクトローンチをしていないと、権威がないかのように思われがちです。

しかし、まともなコンサルタントほど、高額セミナーのようなビジネスモデルはやりません。

コンサルタントは、コンサルティングがメインの業務なので、コンサル業務を提供するクライアントがいれば、セミナーをやる必要はないのです。

僕が尊敬する経営コンサルタントは、コンサルティング業務をメインとして、あるいはその能力で事業をプロデュース、経営をしています。決して高額講座とか、資格販売とか、そんなことは行いません。コミュニティを作っていたとしても、それはメインの収益ではなく、起業家の育成をしてその中からパートナーを発掘するのが目的で、妥当な価格、安い価格で提供しています。

これはビジネスコンサルだけでなく、問題解決業を行う業種は全て当てはまります。ここでいうコンサルタント業は問題解決業全般のことです。

なぜ、まともなコンサルタントはセミナーをしないのか?それには6つの理由があります。

■まともなコンサルタントが高額セミナーをしない6つの理由

(1)セミナー業はもはやコンサル業ではないから

セミナービジネスとコンサルビジネスは全くの別物です。

セミナーは、開催地を決めて集客をし、大勢の人に向けて同じ話をホワイトボードやスライドを使ってプレゼンしていきます。つまり、「知識を教える」というのが目的で、受講者は、その話を聞きに来ます。

対してコンサルティングは、企業や個人事業主と契約をし、その会社の問題を発見し、解決策を一緒に考案して、社長や責任者と共に問題を解決していきます。

セミナーは1対多数で提供します。
コンサルティングは1対1で提供します。

セミナーは、様々な問題を抱えた人に対して、同じ情報を提供します。
コンサルティングは、その人の問題に寄り添って固有の解決策を作ります。

そうした性質から、セミナーを開催して、集まった人の中からコンサルティング契約を行う、という手法を取ることはあるでしょう。それは賛成します。事前の知識を、無償や低価格のセミナーで提供して、本当にコンサルが必要だと理解した人が申し込みをする、というなら意味はわかります。

しかし、セミナーだけを商売にしようとして、セミナーに集まってもらった人に、またセミナーを販売するという形を見ることがあります。それが高額セミナーや認定講座ビジネスです。

低価格で説明会のようなセミナーを開催して集客をし、そこに集まった人に、数十万円から100万円くらいの講座を販売しています。

マトリョーシカか!というね。

果たして、それはコンサルティング業と言えるのかというと、明らかに全く別の業態です。真っ当なコンサルタントならば、コンサルタント業がメインです。

(2)毎回、同じセミナーの中身なら動画にすればいいから

さらに、簡単な話。同じ話をするならば、録画すればいいんですよ。

毎回、同じ話を、コント師のようにし続ける、というのはどういう了見なのか、疑問なわけです。
もちろん、クライアントを獲得するにも、ティーチングは必要でしょう。情報提供は必要。

ビジネスコンサルだろうと、整体師だろうと、料理教室の先生だろうと、最初に見込み客になる人に教えたいことはたくさんありますよね。

これだけは知っておいてもらいたい
これを知らないと損をする
みんな大きな間違いをしていて勿体無い
なんとか間違いに気づいて欲しい
おかしい風潮をなんとかしたい

そんな思いから、問題解決業を選択したはずです。

ですから、セミナーをやって何かを教えたいという気持ちはよく分かります。

であればこそ、なぜ録画しないのか?なぜ何度もみれる状態にしないのか不思議なわけです。
そんなにライブが好きなんでしょうか。
重要なのは「中身」であって、生でその人が話すことじゃないはずです。

ミュージシャンだってライブもやれば、ストリーミング音源もあるわけで。

 

MAIL MAGAZINE

無料動画講座

TEXT BOOK

  1. あなたは必ずブラック会社を作る。ブラック企業を作る起業家…

  2. 長期計画にモチベーションが続かない理由。すぐに結果が出な…

  3. 「音楽をやっていますが、お金になりません。」エンタメやア…

  4. 商品が売れない初心者が情報発信をしなくていい3つの理由

  5. 好きなことが分からない理由と本当に好きな事を見つけて仕事…

  1. 怪しい高額な起業塾・セミナーは詐欺?効果があるのか裏側を…

  2. コンセプトの意味とは?例を31個紹介!商品・ブランドのコ…

  3. 信用と信頼の違いと意味「信頼しても信用するな」信頼関係を…

  4. これからの時代の仕事・人生の変化|中小企業・個人を襲う4…

  5. 胡散臭いコンサルを見極める|まともなコンサルタントが高額…