起業

好きなことを仕事にしたい人が好きな事が分からない理由

こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi

「好きなことを仕事にしたい」という方から似たようなご質問をいただくので、ここで答えておきますね。

これはいろんな場所で語られている事ではありますが、「ワクワクする事を見つけよう」とか、「強みや自分軸を見つけよう」とか、「好きな事がない人なんかいない」とか、抽象論が多い。

「その自分軸が分からないだ!」ってなりますよね。

「好きって、壇蜜が好きってことでもいいのか!いいのんか!」

ってね。なるよね。

そんなわけで、今まで多くの起業相談や企業の相談などを解決してきた、ビジネスコンサルという立場から論理的かつ具体的に、「なぜ好きなことを仕事にしたい人がうまく行かないのか?どうすれば好きなことを仕事にしていけるのか?」ということを解説してみます。

では行ってみましょう。


■好きな事を仕事にするとはどういうことか?

この悩みには2段階あって、「好きなことが分からない」「好きな事が見つからない」という段階と、「好きな事があるけど仕事にならない」という段階です。

問題というのはいっぺんに考えるからよく分からなくなるだけであって、「細分化」すれば、1つ1つの問題は大したことではありません。

つまり、

1、まず好きなことを認識する
2、次に、それを仕事にすることを考える

という順番です。

「好きなこと」と、「仕事にすること」を一緒くたに考えるから、よく分からなくなるわけですね。

■好きな事が分からない・見つからない理由

で、「好きなことが分からない」という人がやっている行動は

  • ブログアフィリエイトをやってみる
  • 情報発信をやってみる
  • 転売をやってみる
  • 資格を取ってみる
  • ビジネスの勉強をしてみる

と言った行動をしていたりしますが、

その行動を選んだ基準は、「儲かりそうだから」「成功しそうだから」「流行ってるから」と言った基準な訳ですよ。

よく考えて欲しいんですが、「好きなこと」が、「儲かりそうなもの」の中にあるわけがないんですね。

「好き」というのは、自分自身の感覚なんです。

「好きかどうか」というのは、あなたの主観にしかないのです。

そして「成功する」「儲かる」「仕事になる」「流行っている」と言ったものは、「社会が求めている」ということな訳です。

他者が求めているから、成功する、儲かる、仕事になる、流行る、ということが起きるわけですね。

それはつまり主観ではなく、客観です。

「他者から見て価値がある」、ということ。

主観で選択すべきことを、客観で選択しているから、

「これは好きなことじゃない」
「やってみても楽しくない」
「続かない」
「こんなはずじゃなかった」

となるわけです。

「好きなこと」=主観(自分が決めるもの)
「仕事(自分の利益)になること」=客観(他者が決めるもの)

まぁここまではよく言われていることかもしれません。

■洗脳された「好きな事」

じゃあ、「主観で好きなことを探そう」ということになるわけですが、多くの場合、「自分がこれが好きなんだ」という認識自体が、社会的成功イメージに洗脳されていたりします。

例えば、「数学が好き」という子供がいた時に、なぜ数学が好きなのかを聞いたら、「問題が解けたら褒められるから」という理由であった場合、それは本当に自分が好きなことなのか?という話です。

褒められるという報酬があって成り立つ行為であれば、褒められなければ好きじゃないということになります。

人間は、「インセンティブ」によって考え方を変えてしまう傾向にあるわけですね。

インセンティブというのは外部から与えられる刺激のことで、「給与をもらえるから働く」「〇〇が得られるからやる」「人に認めてほしいからやる」と言った、外部の動機付けのこと。

「儲かりそうだから」「有名になれそうだから」と言った、外発的な動機で行動選択をすると、好きなことが分からなくなります。

好きなことを認識するには、インセンティブに関係なく、あなたの内側から湧き出る情熱、内発的動機に目を向けなければなりません。

■好きなものの正体

つまり、簡単に言えば、好きなことというのは、

「自分の利益に関係なく、好きであること」のことです。

  • お金にならなくてもそれが好きなのか?
  • 報酬がなくても好きなのか?
  • 褒められたり、承認されなくても好きなのか?
  • 誰に命令されるわけでもなく、やり続けたいことなのか?

ということ。

インセンティブもなく、考え続けたい、やり続けたい、
そういうものが「好き」ということです。

まず自分が好きと思っているものが社会的成功イメージに洗脳されたものではないか?ということを確認する必要があります。

「外部からの刺激」がその行動を好きだと認識する条件付けになっている場合は、洗脳された好きなことである可能性が高い。ということです。

■運命の相手

極端な話、結婚であるとかも同じです。

結婚相手の条件として

  • 収入が高くて
  • ちゃんとした会社に勤めていて
  • ちゃんとした学歴があって
  • 優しくて
  • ルックスが良くて

と言った、結婚が成功しそうな客観的要素を最初に挙げている以上、本当に好きな人にめぐり合うことはないでしょう。

あくまで好きかどうかは主観で自分が感じること、決めることであって、結婚が成功しそうな条件、つまり自分の利益を満たしている相手を自分が好きになる可能性は極めて低いでしょ?

まず自分の利益は置いておかなければならない。

成功しそうな条件自体が、社会的成功イメージの洗脳であるということ。

利益に関係なく、好きだと感じた相手が、結婚した時点では成功条件を全く満たしていなくても、後で成功条件を満たす場合もあるでしょうし、そうならないかもしれない。

それでも関係がなく好きで、その人と一緒にいようと決めるということでしかないわけで。

損得勘定で決めている以上、好きな人にも、好きなものも分からない。ということ。

損得で考えていれば、結婚をするのも、子供を作るのも、仕事を持つのも、負担が大きく、お金もかかり、労力も大きく、損でしかないでしょう。独り身でいるほうが気楽でしょうし、仕事も責任がないもので、簡単に短時間で安定した収入が得られるものをやったほうが負担が少ない。

しかし、それで楽しいか?幸せか?それが好きか?と言うのは別問題で、それが好きになる人もいれば、そうじゃない人もいるわけです。

得をしそうな選択を好きになる可能性もゼロではないが、その選択が好きではないのならば、最初に選択をすべきは、利益に関係なく好きなもの、人、なわけです。

その好きなものを、自分の利益になるようにするにはどうするかというのは次の段階で考えるべきことです。

順番が逆だと、運命の人にも、運命の仕事ににも気づけません。

■好きな事を細分化する

さて、その上で「好きな事」というのも細分化すると、「好きな対象・分野・業界」と「好きな作業」と「好きな環境」と「好きな(お金以外の)報酬」の4種類に分類できます。

  • このテーマに
  • こんな作業で
  • こんな環境で取り組み
  • こんな(お金以外の)報酬を得られる

だから、「好き」なわけですね。

これら4種類の全てが満たされていれば、かなり好きということです。

逆に、これらのどれかが欠けていた時に、その行為が嫌になるということ。

例えば、「会社員を辞めたい」という人に話を聞くと、

「そもそもこの業界に興味がないから面白くない」
「営業という作業が面白くない。人と話すことが楽しくない。自由度がない」
「職場の環境が嫌だ。人が嫌だ。労働時間が多すぎる」
「給与が少ない。成長できない。雇用条件が悪い」

と言った

・分野
・作業
・環境
・報酬

のいずれか、もしくは全てを問題にしているから、「辞めたい」というわけですね。
やめる以外の解決策もあると思いますが、それは今回は置いておきます。

踏まえると、

・飽きないテーマで
・得意な作業で
・自分が安心できる環境で
・お金以外の報酬を得ている

ということが、完全なる好きなことだと言えます。

■好きなことを見つける方法

これを一つずつ

  • 自分が取り組んでいて飽きない分野は何か?
  • 自分が日々やっていても苦痛を伴わない当たり前にできる得意な作業は何か?
  • 自分が安心できる労働環境、人間関係、仕事の進め方は何か?
  • お金以外のどんな報酬が自分にとって最大の魅力なのか?

ということを考えていくだけでも、自ずと好きなことは見つかっていくはずです。

例えば僕の場合は

  • (分野)問題が複雑化された分野で(例えばビジネスで)
  • (作業)思考するという作業で
  • (環境)自由に自分で環境を作るという方法で
  • (報酬)「真実が明らかになる」という報酬を得る

ということ自体が好きなんですね。

この軸で考えても出てこない人のために、もう少し掘り下げた方法を簡単に解説しましょう。

(1)好きな分野と報酬を見つける方法

まず分野と報酬を把握する方法です。

これには「抽象化」という方法を使います。

何かの分野に取り組み、お金以外の報酬を得るということは、自分がお金などの社会的利益以外に、何に喜びを持つのか?何が快感なのか?ということを知らなければ分かりません。

僕の場合は「謎が解決し、真実が明らかになることで、人が真実に気づく」ということが報酬なんですね。

僕は、音楽やアートやミステリーが好きなんですが、これらが好きな共通点は何だろう?と掘り下げた時に、「人に気づきを与える」という点が共通していました。

物事を抽象的にしていくことで共通点がわかっていきます。

例えば僕とあなたの共通点は、「日本人である」ということでしょうし、「人間である」ということでしょうし、もっと言えば「生物である」と、どんどん抽象化していくことができます。

自分が利益に関係なく好きなものを並べて、それらの共通点は何か?と抽象的に捉えてみましょう。

それによって、どんな分野でどんな報酬を得ることが自分の快感なのかに気づくことができます。

もっと簡単な方法としては、子供時代から好きなヒーロー・ヒロインを列挙していき、彼らが何に取り組んでいる人か?なぜ彼らが好きなのか?を書き出して、それらの共通点を発見することでも構いません。

僕のヒーローは、シャーロックホームズにアインシュタイン、ジョンレノン、大人になってからはブッダやムヒか大統領が「まじカッケー」、と思っています(笑)
まぁつまり、「謎」や「複雑な問題」に取り組んで「真実を明らかにして表現している」人たちでした。

これができたら、彼らが取り組んでいるテーマを、現在に置き換えます。

僕の場合は

・(分野)「謎・難解な問題」→ビジネス業界
・(報酬)「真実を明らかにする」→常識や社会通念を覆す

みたいなイメージです。

まぁ僕の場合は好きなこと自体が抽象的なので、業界は問わず、解決可能な難解な問題であればなんでも楽しめますが(笑)

(2)好きな作業を見つける方法

作業に関しては、得意なことです。

得意というのは、誰に命令されるでもなく、苦痛なくできることを指します。

つまり、

・利益にならなくても常にやっている行動は何か?

を考えると見えてきます。

僕の場合は、常に物事を疑って、謎解きをしています(笑)
情報を集めて、それを組み立てること、考えること自体が好きなんですね。

これを考えても出てこない人は、才能診断をされると大体出てくると思います。

僕の上位の才能は、「着想(結びつきを考える)」「内省(考える)」なので、分かりやすく思考系の作業が得意というわけです。

とは言え、元野球部なので体育会系でもありますが(笑)

(3)好きな環境を見つける方法

最後に環境ですが、環境というのは、「責任の範囲と指揮系統」「人間関係」「場所」という仕事をする上での周囲の環境から成り立ちます。

「自由になりたい」という人が多いですが、自由というのは、何も決まっていないということなので、全てが自分で決めて、何に取り組み、何をするか、誰と関係するか、自分で切り開いて行かなければならない、自由とはものすごく不安定な状態なので、本当に環境としての自由が好きなのかは疑わしい限りです。

人によっては、「指示をされたい」人もいれば、「指示をしたい」人もいますし、「自分で決めて自分で動きたい」人もいます。

「全責任を自分で負いたい」人もいれば、そうじゃない人もいます。

「人と関わりたい人」もいれば、「人と関わりたくない人」もいれば、「関わる人を自分で決められる人」もいます。

場所についても、場所が決まっていてそこに行って働きたい人もいれば、自己管理が得意で自宅で仕事をしたい人もいれば、何も決まっていなくても平気だという人もいます。

変化と挑戦が好きな人もいれば、変わらないことをコツコツやりたい人もいます。

つまり、どんな環境が自分にとって安心なのか?です。

これは様々な環境を経験しないと、判断がつかない人も多いと思います。

以下、簡単に判断基準を挙げておきます。

・指示をされたい→組織の中で働く方が向いている
・指示をしたい→組織やチームを作る方が向いている
・自分で決めて自分でやりたい→経営や自営業が向いている

・自己責任が良い→経営や自営業が向いている
・責任の範囲が決まっている方が良い→組織の中で働く方が向いている

・多くの人と関わりたい→外に出る職務が向いている
・誰でも特定の人とならばうまくやれる→内勤やチームで働くことが向いている
・人と関わりたくない→自己完結できる職務や業種が向いている
・関わる人を自分で決められる→経営者、フリーランスが向いている

・働く場所が決まっている方が安心する→組織で働く方が向いている
・自己管理ができる→経営者、フリーランスが向いている

・変化と挑戦→経営者、フリーランス、ベンチャー企業などが向いている
・安定→組織人、大企業が向いている

「好きなことを仕事にしたい」というだけならば、環境は問わないはずなので、別に企業の中でもできるわけですし、何も起業しなければならないわけじゃないってことです。

■好きなことを仕事にする事が難しい理由

ここまでで、「好きなこと」「好きな作業」「好きな環境」が分かってきたかと思います。

その好きなことを「社会に求められていること」に適合させることが必要になるわけですが、多くの場合、「好きなことを仕事にすることは難しい」と考えている人がいます。

その理由は明らかで、

「好きなことを求められていることに対して加工していないから」

です。

好きなことをそのままやっていても、社会には求められる可能性は極めて低いわけです。

「好きなことをしているだけで仕事になった」という人がいたとしても、それは「偶然」か、「緻密に需要を調べて好きなことを需要に合わせて加工したか」のいずれかです。

好きなことを仕事にすることが難しいのではなく、「好きなことがそのまま社会に求められることは稀である」、というのが本当のところです。

説明するまでもありませんが、「社会に求められる」と言うのは、「あなたにお金を支払う相手があなたに求めていること」と言う意味で、「企業が雇用する人材に求めていること」や「市場(消費者が問題を解決するために商品サービスを購入している)があるかどうか」と言うことです。

「自分が好きなこと自体に企業の需要や、市場がある、と言うことは稀である」、と言う意味です。

それぞれの企業によって求めている人材があるわけで、やってもらいたい職務があるわけで、その業界や職務を好きになるかどうかは別問題です。

また、起業をするという意味ならば、市場というのは人が困っていることがあったり、欲求があるから、モノやサービスを購入するわけで、誰の何の問題や欲求を解決しているのかが不明な「単なる好きなこと」では仕事にはなりませんよね。

そうではなく、生活者が困っていることに対して、自分の好きなこと、自分の資源を加工し、彼らの問題を解決できる商品やサービスや情報を提供するようにしなくてはならないわけです。

自分が好きなことは、他者にとって価値にはなりません。

好きなことを、他者の困りごとを解決できるもの、に加工することによって客観的な価値になるわけです。

■好きなことを仕事にする方法

好きなことがわかったら、それをそのまま仕事にするのではなく、

「自分が好きな分野」で、商品サービスを買っている人たちが、何に困っているのか?に目を向けることです。

そして、「こんな人たちが、こんな場合にこんなことに困っている」ということを知ること。

その上で、「自分の得意な作業」で、彼らに対して「何ができるか?」ということな訳です。

これを順番を間違えて、「これが儲かりそう」「これが需要がありそう」という客観から入るから、「色々やって見ても楽しくない」「好きなことが分からない」となるわけですし、

主観から自分の好きなことを見つけたとしても、それをそのまま仕事にしようとするから、「好きなことを仕事にすることは難しい」「好きなことは儲からない」「売れない」となるわけです。

例えば、絵を描くのが好きだからと言って、「絵を描きます。仕事ください」と言っても、社会に求められていなければ、それは仕事には当然ならないわけです。

必ず、

・主観(自分が好きなこと)

・客観(社会が求めていること)

の順番で、この両方を考えることが必要です。

もっと言えば、主観と客観を繰り返して考えていくことです。

・主観(自分が好きなこと)

・客観(社会が求めていること)

(アイデア)

・主観(それは自分がやりたいことか?)

・客観(実際にテスト販売をして反応はどうか?)

といった具合です。

主観とは感じ方ですが、ビジネスにおける客観とは数字や事実です。

市場規模、客数、アンケート結果など、客観的事実、根拠をもとに考えねばなりません。

これに向き合えれば、「好きなことを仕事にする」ということを実現できます。

■人生の4つのパターン

大きく分けると人生には以下の4パターンが考えられます。

(1)好きでもないことを仕事にする
(2)好きなことをして成功できない
(3)成功できないなら、損得を考えて無難な快楽を求める
(4)好きなことを仕事にする

(1)好きでもないことを仕事にする

需要があれば、好きな仕事でなくても成功することはできます。
成功するかどうかは好きかどうかとは一切関係がありません。

しかし、幸せかどうか?
自分の魂からエキサイトする人生を送れているか?

と言えば、成功するだけでは不十分なのです。

実際に、成功していても「楽しくない」「目標を立て続けなければならない」というジレンマに陥っている人は結構たくさんいます。

あるいは、成功の条件を追い求めて、成功しそうなことの中から、好きなことを見つけようと、迷子になり続けて、時間切れというパターンもあるでしょう。

自分の人生を成功させてくれる条件を満たした運命の人を探し続けて、運命の仕事を探し続けて、成功できないまま時間が過ぎていく、というパターンです。

これは「自分の成功」を優先にして「得をする」という基準で選択をしているので、好きなこと、好きな人には出会うことができません。

(2)好きなことをして成功できない

逆に、「成功していなくても、好きなことをやっていれば幸せじゃないか?」と考える人も多くいますが、実際に好きなだけで、人に求められていなければ、まともな仕事にもならず、社会に認められていない感覚では、楽しいわけがありません。

やはり人間である以上、人間の役に立って、人に喜んでもらう、人と喜びを分かち合うということが喜びであるという点は誰もが共通しているからです。

これは「自分の好きなこと」を優先にして「得をする」という基準で選択をしているので、自分のことしか考えておらず、社会や他人のことを考えていないので、成功したり、仕事になることはありません。

(3)成功できないなら、損得を考えて無難な快楽を求める

そもそも大して成功できないならば、損得を考えて、無難に楽しい人生を送ろうという人もいるでしょう。

夢を追いかけたり、仕事を頑張るのも、苦労があるだろうし、そんな損をするくらいならば、それなりの仕事をして、毎日、好きなこと(友達と遊んだり、飲みに行ったり、ゲームをしたり、アニメを見たり、趣味をやったりと言った「手軽な好きなこと」のこと)をして過ごしていた方が楽しい。という感覚です。

実家を出て社会に出るのも、結婚するのも、家庭を持つのも、苦労が多いだろうから、自立をせずに、独り身でいた方が気楽で楽しい。という感覚です。

これは「損をしない」という基準で選択をしているだけであって、本当に好きなことをしているわけではないのです。

(4)好きなことを仕事にする

対して好きなことを仕事にする、ということは、「損をしてもいいから好きなことをする」という自分のあり方が先にあり、次いで「仕事にするには、成功するには、社会のことを考える」という社会での自分のあり方を2段階で考えた結果です。

自分の好きなことと、社会が求めていることの交点にしか、「好きなことを仕事にする」は実現しないのです。

これを見ている方には、本当の意味で「好きなこと」を「仕事にする」を実現してほしいと思います。

■好きなことを仕事にするには、自分のあり方を先に決めること

というわけで、好きなことを仕事にすることについて解説してきましたが、好きなことを仕事にするということは、まず最初に「自分の在り方を定める」ということだということに気がついていただいたでしょうか?

職業や成功なんてものは、今の世の中で作られた概念に過ぎません。

世の中に用意された職業を好きになることなんて、稀です。

逆に、自分のあり方が定まっていれば、何をしようと、どんな職業や、業界や職務につこうと、自己実現ができるということです。

例えば、僕の場合は「真実を明らかにすること」自体に喜びを持つ人間なので、ビジネスの業界に限らず、どんな業界にいても、何をやっていても、自分の役割を果たすだけだと考えています。

ぜひ、自分の好きなこと自体を疑って、掘り下げて、なぜそれが好きなのかを抽象化して見てください。そして自分の在り方が定まったら、社会が求めていることを客観的事実に向き合ってみてください。

苦しいこともたくさんあると思いますが、必ず好きなことをして人生を送るということはできます。自分や仕事や人生の可能性を知ろうとしないまま、諦めないでください。

 

無料メルマガはこちら

サービスはこちら

noteマガジン「コンサル型個人ビジネスの教科書」はこちら





良い記事だったので投げ銭する


いいね!をして
更新情報を受け取る

Twitter でTakashi Sugimuraを

関連記事

  1. 起業

    問題意識を持つには?ビジネスをやるなら自分の情熱を見つけよう

    こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)…

  2. 起業

    出口戦略のないビジネスはゴールのないマラソン

    こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)…

  3. 起業

    起業や経営の不安を解消するたった一つのこと

    こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)…

  4. 起業

    起業したい人が陥るパターン|起業の理由を明確にしよう

    こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)…

PROJECT

ソウルワークnote

 

音楽ビジネスアカデミーBizMu

 

BOOK

魂の音楽ビジネス構築術: 世界観を作って熱狂的ファンを作る音楽アーティストの次世代ビジネス

おすすめWPテンプレート20選

NEW ENTRY

RECOMMEND

  1. 起業

    ビジネスオーナーになる方法|それは起業or労働?
  2. マインドセット

    人生がうまくいかないことばかりな原因|仕事や人間関係を逆転する方法
  3. マインドセット

    まともなコンサルタントが高額セミナーをしない6つの理由|胡散臭いコンサルを見極め…
  4. マインドセット

    やりたいことがない人は人の夢を応援すればいい
  5. マインドセット

    『幸せになりたい』は不幸の呪文
PAGE TOP