新規顧客獲得コストを知って売上アップする方法

世の中にはみすみす自分で成功を手放して
廃業に追い込まれる起業家がたくさんいます。

その1つが「新規顧客獲得コストを知らないこと」です。

こんな相談を受けたことがあります。

「広告を打ったのに、たった4人しか集客できませんでした。」

と言うのものです。

「広告費はいくらですか?」

「1万円です」

「ふぁっ!?」

はい。このやり取り、ものすごく多いですし、
こう言う考え方をしている時点で、もう終わっています。

この考えから抜け出さない限り、絶対に売上アップはできませんし、
いつか廃業に追い込まれるでしょう。

何せ、「自分で」成功を手放したのですから。

■その広告はすでに成功しています

まず上記の例では、すでに成功しているんです。
それを続けて、拡大するだけで、
リピートしないと言う問題がない限り、大成功を収めます。

なぜなら、

1万円の広告費で、4人を集客できたのなら
新規顧客獲得コストは、たった2500円だからです。

もちろん販売している商品の価格にもよりますし、
リピート性がどれだけあるのかにもよりますが、
1回目の取引で、2500円以上の利益があれば非常に優秀な広告ですし
それ以下の利益でも、2回目の販売が近いうちに見込めるならば
すぐに回収できます。

ですから、その広告はすでに成功しているのです。

■新規顧客獲得コストとは?

新規顧客獲得コストとは、
かけた広告費、営業費用に対して
何人の顧客が獲得でき、1件あたりの獲得コストはいくらか?
という指標で、CPA(Cost Per Action)などと言われます。

新規顧客獲得コストの計算式は以下です。

広告費÷獲得件数=新規顧客獲得コスト

初回のテストマーケティングでは、
このコストを割り出すことが重要指標の1つになります。

■数字が少ないと言う理由で失敗だと思い込む

上記の例では4人集客ということで
数字自体は少ないです。

その数字が少ないから失敗だと思っているわけですね。

それによって広告を打つのをやめたりして
顧客数が減り、廃業に追い込まれていきます。

そもそも数字が小さいのは、
かけたコストが小さいから、というだけです。

経営は「投資と回収」です。

投資額以上の利益が出れば成功ですし、
顧客獲得の投資となれば、
特に最初の頃は積極的にかけていくべきものです。

このマインドセットができていないだけで
もう完全に終わります。

■大手は無料で顧客獲得していると勘違いしてませんか?

なぜこんな基本的なことを勘違いしている人が多いのでしょうか?

おそらく、その思考はどこから来るのかといえば、

「成功している会社は有名だから、
無料で顧客獲得している」

とでも思っているのでしょう。

当然、大手だろうと顧客獲得コストはかかっています。
かけたコスト以上に利益が上回っているから
事業が拡大したわけです。
コストをかけていないわけじゃありませんよね。

そもそも大企業は「有名」になるのに
どれだけのコストをかけているのでしょうか?
という話です。
CMや広告や人材を使って顧客獲得をしているわけですから。

■大手だからお金をかけられるという思い込み

こういうと、今度は
「大手はお金をかけられるから」

と思考停止している人もいます。

なぜお金をかけられるのでしょうか?

当然、利益が出ているからです。

別に、大手だからといって、利益額以上の経費は支払えません。
湯水のようにお金が湧いて出て来る訳ではないのです。
投資額より、利益額の方が上回っているのです。

大きい会社だろうと、起業段階だろうと
投資額以上の回収をするという目標は
経営においては同じです。

■少しずつコストをかけていくという間違い

顧客獲得に対して少しずつコストをかけていく
という人もいますが、完全な間違いです。

テストマーケティングにおいて、
最低限のコストで反応率や獲得コストという
指標を出すということはとても重要です。

しかし、それらの数字がわかった時点で
採算がとれる広告ができているのであれば、
手持ちの予算から少しずつ、
という考えではなく、
目標の集客数を逆算して資金を用意するくらいの
マインドセットが必要です。

例えばテスト広告で顧客獲得コストが2500円だったと。
そして販売利益は、それ以上であると、わかれば
本番の広告をする段階には入れます。

今月30件の新規が欲しいのであれば、
概算で75000円程度の投資をすれば獲得できるわけですから
その予算を用意することです。

なぜなら、今月も4件、来月も4件、
のように、「できる範囲」でやったとしましょう。

しかし、事業は動いているわけで、
毎月、人件費や何やらと支出があるわけです。

イメージ通りの売り上げを作れる顧客数まで
なるべく早く到達することが経営者の仕事です。

「できる範囲」でやっているうちに、
毎月の支出で資金が目減りして、廃業に追い込まれます。

■新規顧客獲得コストが最適になれば、必要な顧客数まで拡大&繰り返しあるのみ

まずテストマーケティングで
最適な新規顧客獲得コストになるまで
マーケティング施策や広告紙面、媒体、を変更して
試し続けることです。

利益額を上回るコストになったら
自社が必要な顧客数まで、
繰り返し、うち続けること。
広告を拡大し続けることです。

適切な商品単価やリピートのモデルができていれば
このマーケティングのマインドセットを実行するだけで
すぐに目標売上額までの客数に達します。

目標の客数に達しても、
売り上げの1割程度は広告に当てるくらいの攻めの姿勢が必要です。

■新規顧客獲得コストを知らずに成功を手放さないように

すでに集客が成功しているのに
新規顧客獲得コストの意味を理解せずに
事業を縮小したり廃業に追い込まれる人は
非常に多いです。

もちろん無料経由の集客は魅力的で、必要な施策です。
しかし、無料のものは再現性が低いものが多く
メディア出演などもムラがあるため、
基本戦略としては使いにくいものです。

ベースには、古典的な紙広告やDMなど
普遍性の高いメディアで、
自社が自発的な行える方法で
利益額を下回る顧客獲得コストの広告を作っていくこと
がとても大切です。

 

MAIL MAGAZINE

無料動画講座

TEXT BOOK

  1. あなたは必ずブラック会社を作る。ブラック企業を作る起業家…

  2. 長期計画にモチベーションが続かない理由。すぐに結果が出な…

  3. 「音楽をやっていますが、お金になりません。」エンタメやア…

  4. 商品が売れない初心者が情報発信をしなくていい3つの理由

  5. 好きなことが分からない理由と本当に好きな事を見つけて仕事…

  1. 怪しい高額な起業塾・セミナーは詐欺?効果があるのか裏側を…

  2. コンセプトの意味とは?例を31個紹介!商品・ブランドのコ…

  3. 信用と信頼の違いと意味「信頼しても信用するな」信頼関係を…

  4. これからの時代の仕事・人生の変化|中小企業・個人を襲う4…

  5. 胡散臭いコンサルを見極める|まともなコンサルタントが高額…