劣等感しかない人へ。クラスの人気者に大人になっても負けるつもりか?

こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi

ポジティブ推進派のリア充アピールの前向き軍団というのは
大勢の人に囲まれて成功してる感じですよね。人生レベルで。

で、こういう人たちは
だいたいにして、子供の頃から人気者です。

・学校のクラスで目立ってた美人(お近づきになりたい)
・勉強ができるやつ
・コミュニケーションがうまい友達の多いやつ
・笑いの取れる面白いやつ
・スポーツが得意だった好青年
・何をやってもイケメン

結局は、こういう人らに大人になっても負けるんでしょうか?

僕ら落ちこぼれは(笑)

■劣等感しかない奴は大人になっても勝てないのか?

さらに、今の時代は、こういう人も大活躍できるわけです。

・何かのオタクで何かに異常に詳しい
・絵が上手い、など特技がある

こういう人も、何か突出しているから
今の時代、ウェブを作って情報発信してもうまくいくでしょうし
1つの分野に特化している人は、ビジネスでも成功しやすいでしょう。

じゃあ、僕らのような中途半端な落ちこぼれはどうしますか?

・詳しいことが特にない
・誰にも負けないことも1つもない
・何やっても中途半端
・コミュ障
・大学も出ていないし勉強は嫌い
・容姿も普通かそれ以下
・特に面白いことも言えやしない
・ボッチ

断じて、書いてて悲しくなってなんてないけども
まぁ実際、完全に僕もこっち側のグループです。

こっち側の人間は、才能ある人のように
好きなことをして、大勢に囲まれて
大きな舞台で、大成功を収めて
という生き方ができないんでしょうか?

嫌な仕事を食べていくためにして、
子供の頃の夢も忘れて
毎日愚痴を言って、いきてくしかないんでしょうか?

決して、そんなことはないです。

■ビジネスだけは平等だ

僕はまったく勉強せずに学校をサボっていましたし
大学も出ていませんし
友達はほとんどいないし、
誰にも負けない特技も知識もありませんでした。

人と変わったプロフィールは、
ちょっとバンドやってたくらいです。

何をやっても中途半端な人間でしたよ。

今でも(笑)

でもね、ビジネスだけは平等だと言い切れます。

才能も関係がない
容姿も関係がない
得意なことさえなくたってできる

学生時代の人気なんて関係がない。

そんな世界はビジネスの世界しかありません。

大人になったら、
人気者のグループを雇う側に回りました。

勉強できるやつを雇えばいいし、
コミュニケーションができる人と組めばいい。
それだけのことです。

自分でできる必要なんてない。

タレントになるには面白くないとできません
モデルになるにはスタイルが良くないとなれません
小説家になるには創作への集中と文才が必要です
スポーツ選手になるには相当な鍛錬と肉体が必要です
歌手になるには人を惹きつける魅力が必要です

ですが、ビジネスだけは、本気でやれば誰でもできると言い切れます。

■何も持ってないなら借りてくればいい

最悪、何も詳しくないなら
人の商品を売ればいいわけです。
何も生み出す才能がなくても問題ありません。

僕は、23歳の時、何にもなかったので
アフィリエイトでビジネスを始め、生計を立て始めました。
つまり人の商品です。

だから、ビジネスを理解し実行できれば
なんでもできることを知っています。

ビジネスの世界は全て「原理原則」に支配されています。

・どこに困っている人がいるのか?
・その困っていることをどうやったら解決できるか?
・その解決策をどうやって相手に知ってもらうか?
・買ってもらって儲かるように数字を作るにはどうするべきか?

例えばこう言ったことを一個ずつ潰していけば
アホだろうと、学がなかろうと、
顔がよくなかろうと、別に商売なんてできます。

■人気者のルールに縛られるな

・特技を生かして輝いている人
・大勢の人に囲まれて楽しそうにやってる人
・表現力が豊かな人

色々いますよ。

でも、それはその人の才能、その人の得意なことです。

同じルールで生きる必要はないのです。

そういう特殊な才能で集客したり
人気が出るキャラクターで売ったり
誰にも真似できない表現力でビジネスをしたり

という才能を生かしてやっているだけ。

でも、それも原理原則の前では
はっきり言って『弱い』。

・集客の仕組み
・セールスの仕組み
・ビジネスモデル

そうした仕組みの前では、
一人の人間の魅力なんてものの、影響力は微々たるものです。

つまり、仕組みを持てば、人気者とさえ渡り合えます。

■劣等感しかないならビジネスをやろう

才能ある人間に、
劣等感しかない奴が勝てるフィールドはビジネスです。

ビジネスをやるということは
「価値を作る」ということです。

自分で商品サービスを作ってもいいし、
作れないなら他人の商品サービスを
価値があるようにしていくことです。

価値あるものを持っていたら
人は勝手に寄ってきますし、売れていきます。

別に自分の能力や才能で勝負する必要なんてないんです。

だから、みんな今すぐビジネスをやればいい。
と思っています。

副業でもなんでもいいです。
価値を作ることです。

■大成功している人間は才能にビジネスを掛け合わせている

「夢や自分の能力を諦めて、ビジネスに逃げるなんてカッコ悪い」

とかいう人がいるかもしれませんが
それは間違いですからね。

大成功している人は、やっぱりビジネスしていますから。

スポーツだろうと、音楽だろうと、漫画だろうと

なんだろうと、本当に大成功している人は
夢中になって頑張ってやり続けられるという才能を持ちながら
さらに、それをビジネスとしてやっているから
大成功しているんですよ。

人気の漫画は、みんなが求めているストーリーだから売れるんです。
つまり価値があるわけです。

それってビジネスの視点があるからできることです。

だから、自分に才能があろうがなかろうが関係なく、
ビジネスに取り組むことは、なんの逃げでも、なんでもありません。

むしろ、大人になってもやられっぱなしの方が
よっぽど逃げてるわけです。

■「劣等感しかない」から、さぁ、反撃だ

大人になっても人気者グループに負け続けますか?

自分はああゆう人たちとは違うと、
諦めるんですか?

そして魂の入っていない仕事に人生の大半を費やしますか?

子供にもそうするしかないのだ、と教えていきますか?

嫌ですよね。

勝ち負けじゃないですよ。
同じフィールドで争うことはないです。
自分のフィールドで戦えばいい。

でも、一度は本気で戦わないといけない。

何と戦うかって?

その人気者のグループを見返すため?

そんなショボい目的で頑張れますか?

戦うのは、

自分自身とですよ。

本気じゃなかった自分と。

誰かと比べて劣等感を抱く前に
去年の自分と変わっていない自分自身に対して
劣っていることを悔しがろう。

さぁ、反撃しようぜ。

MAIL MAGAZINE

無料動画講座

TEXT BOOK

  1. あなたは必ずブラック会社を作る。ブラック企業を作る起業家…

  2. 長期計画にモチベーションが続かない理由。すぐに結果が出な…

  3. 「音楽をやっていますが、お金になりません。」エンタメやア…

  4. 商品が売れない初心者が情報発信をしなくていい3つの理由

  5. 好きなことが分からない理由と本当に好きな事を見つけて仕事…

  1. 怪しい高額な起業塾・セミナーは詐欺?効果があるのか裏側を…

  2. コンセプトの意味とは?例を31個紹介!商品・ブランドのコ…

  3. 信用と信頼の違いと意味「信頼しても信用するな」信頼関係を…

  4. これからの時代の仕事・人生の変化|中小企業・個人を襲う4…

  5. 胡散臭いコンサルを見極める|まともなコンサルタントが高額…