マーケティング

イノベーションという名の石ころに水をやっても花は咲かない

こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi
トトロじゃないよ。スギムーだよ。

商品サービスが売れないとか、
売りたい価格で売れないという問題は
宣伝の問題でもなく、
有名じゃないからでもなく、
すごい商品力がないからでもなく、

相手にとっての
価値として成立していないからです。


■石ころに水をやる

花というのは、水をやって、
正しく育てれば花が咲きます。

太陽の光があって

水があって

土があって

花の種がある

栄養を吸収することで、花が咲く、
そういう現象が起きます。

自然なことです。

「種」であれば、
水をやれば育って当たり前なわけです。

しかし、
花が咲かない石ころを、
土に埋めて、
一生懸命に水をやる

ということを、やってしまう場合があります。

■「売る」のではなく「買う」

ビジネスを提供する側は
「売っている」つもりでも、

実際の売り上げを作ってくれているのは
顧客であって、
顧客が「買う」から売り上げは作られる。

であれば、
顧客が「買いたい」という
商品サービスを持っていなければ

どんな宣伝をしようと
売り上げという現象は起きないわけです。

どれだけマーケティングという名の
水をあげようと

顧客が買いたいという
イノベーションという名の「種」がなければ

花は咲きません。

■あなたは最高の「種」の『タネ』を持っている

あなたがしていることに価値がないということでは断じてありません。

ただ、
「売れない」
「売りたい価格で売れない」
という場合

誰が、何の目的で買うものなのか?
が、曖昧な企画であったり
相手に伝わっていないというだけなのです。

今、手元にあるのはタネのタネです。
タネを作るための材料ということです。

そのタネのタネは、

誰が、何の目的で使うと、(タネを埋める場所や育て方)
どういう価値になるのか?(花が咲くのか)

ということが分かってこそ、
初めて「タネ」になるのです。

例えば、素晴らしい音楽が、無人の部屋に鳴り響いても
感動は一切、起きません。

誰かの耳に届いてこそ、感動が生まれるのです。

■まず、プチイノベーションを作る

もし売れない、
という現象があるならば、

水をあげ続ける前に
種を用意することが先です。
その石は、
誰がなんのために使えば
お金を出すほどの価値になるでしょうか?

「誰が」
「なんの目的で」
それを買うと
「どの範囲まで、どういう結果を得るのか?」

価値の作り方はメルマガで話していますー。

無料メルマガはこちら

サービスはこちら

noteマガジン「コンサル型個人ビジネスの教科書」はこちら





良い記事だったので投げ銭する


いいね!をして
更新情報を受け取る

Twitter でTakashi Sugimuraを

関連記事

  1. マーケティング

    ビジネスの世界観を作って自然体で売る方法

    こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)ビジ…

  2. マーケティング

    競合の意味とは?「ナンバーワンにならなくていい」は大嘘

    こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)…

  3. マーケティング

    集客によって売り上げを増やそうとしてはいけない理由

    「売り上げを上げたい」という理由で「集客」をしようというのは間違い…

  4. マーケティング

    個人事業の集客力を高める3つの要素と3つの仕組み

    こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)…

PROJECT

ソウルワークnote

 

音楽ビジネスアカデミーBizMu

 

BOOK

魂の音楽ビジネス構築術: 世界観を作って熱狂的ファンを作る音楽アーティストの次世代ビジネス

おすすめWPテンプレート20選

NEW ENTRY

RECOMMEND

  1. 業績アップ

    リピーターが増えない4つの理由|ビジネスのリピーターを増やす方法
  2. 思考法

    ニーバーの祈りの意味 宇多田ヒカルも引用した言葉に学ぶ人生戦略
  3. マインドセット

    成長する人しない人の違いと特徴|原因は才能ではない!
  4. マインドセット

    ストレスない人間関係は「去る者は追わず、来るものは超選ぶ」
  5. マーケティング

    モテる恋愛マーケティング心理学とは?本命にモテる人の特徴
PAGE TOP