マインドセット

行動力の意味とは?行動力がある人ない人の特徴と行動力を高める方法

こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi

ビジネスのサポートをしていると、「なかなか行動できない」という人が必ず現れますし、誰しも行動できない時期というのはあります。

でも、多くの自己啓発本は結局は「行動しましょう!」という結論を、いろいろなエピソードを交えて言っているだけで、中身なんてほとんどないんですよね。読んだときは感動してテンション上がったりしますけど、「ていうか、結局、どうやったら行動できんの?」っていうね。

だいたい「自信を持ちましょう」「目的を持ちましょう」「フォーカスしましょう」「全体を俯瞰しましょう」「リスクを取りましょう」と言ったアドバイスがほとんどです。

そんなのできてたら、やってるっちゅう(笑)

ところで、そもそも、「行動力」ってなんなんでしょうか?


■行動力の意味とは?

「行動する力」と書いて「行動力」。

辞書を引くと「目的のために積極的に行動する力。」とあります。

はっきり言って、全然、意味がわかりません(笑)

「積極的に動く力!(どやっ)」

と言われても、その積極性がないから動けないわけですよ。

ということは、行動力とは、「目的」と「積極性」という条件が備わった際に発動する能力ということなんです。

その2つがあると、ぐいぐい動ける!

そんな動きまくっている人に向けて、「あいつ、行動力半端ないなぁ」という賛辞が送られます。
行動できないというときは、「目的」と「積極性」を失っているときということですよ。

■行動力がある人ない人の特徴

ということは、行動力がある人と行動力がない人の決定的な違いはこういうことになります。

<行動力がある人>

・目的(ゴール)を持っている
・積極性(エネルギー)を持っている

<行動力がない人>

・目的がない
・積極性がない

これだけです。

目的というのはゴールです。
「目的を持つ」ということは、「あのゴールまで行くぞ!」と自分に約束をしているということです。

自分に対して自分が決めた約束をすると、人は自信を持つことができます。
自分を信じられます。
約束を守りたいから信じようとします。

もちろんその約束(ゴール)が途方もないものなら約束に対して自分を信じることができませんが、自分の中で一段高いくらいのハードルなら頑張ろうと思えるものですよね。

だから、行動力がある人は「自信を持っている」というのは当たり前なんです。目的を持てば自信を持って進めるし、進んでいれば行動力があるように見えます。

他にも「1つにフォーカスしている」とか、「全体を俯瞰できている」とか、「リスクをとっている」とかも同じで、目的を持ってるから、そこにフォーカスしているし、目的とは未来のことなのですから全体を俯瞰しようとしますし、目的に向かっているから選択がリスクを取っているようにも見えます。

何れにしても、多くが後付けで、目的さえ持てば付属品でくっついてくる要素ばかりです。

なので、「行動力を身につけよ!」では意味がなくて、「目的をもて!」ですね。

※関連記事

■行動力がない原因

では、なんで行動するための「目的」を持てないの?ってことですが、

というか、実はほとんどの人は目的は持っているんですよ。

例えば、「〇〇をやりたい」という目的がなくても、「〇〇をしなくちゃいけない」っていう目的なら持ってますよね?

でも、それが「やりたくない」とか「納得できない」とか「自分がしたいことじゃない」とか「得意じゃない」とか、「不安と不満」があるから、その目的(ゴール)に向かうぞ!ということを自分と約束できないということですよね。

つまり、多くは、「意思」が最初にあってから「行動」に移すものだと考えられています。

でも実際は逆。

「行動」に移すから、「意思」が生まれます。

例えば、東大生のモチベーションアップはとりあえず机に5分間向かうこと。というのがありました。

これって、脳科学的にも理にかなっていて、最初に行動を移すから、「勉強するか」という意思が生まれるわけです。

だから成功者がよくいう「まず先に行動しろ」っていうのは、人間のメカニズムからして残念ながら正しいんですよ。

■行動力を高めるには先に行動する?

起業家でも有名な名言で

「構え!撃て!狙え!」

というのがあります。

普通の感覚なら、構えて、狙ってから撃つんじゃないの?って感じですが、まず撃てと。
そこから狙いを定めて調整していけと。
じゃないと、いつまでたっても撃つ感覚も分からないのに狙って調整なんかできないよ?ってこと。

最初から正解を出そうとしたり、失敗を恐れるから、完璧主義に陥ります。

子供の頃から失敗したら怒られるという日本の教育文化が作ってしまった安全マインドが根底にあるわけです。

だから起業したい人なんかで多いのは、ずっと勉強したり、情報を集め続けて、何年も行動しない人が多いこと。多いこと。

というか、勉強してやった気になっているという。

本来の目的は起業して生計を立てることなのにね。

実際、やりたくないとか、不安や不満を持っているような目的であっても、行動をしてみたら、意外と面白い部分があったり、自分なりに楽しみを見つけたり、逆に、早い段階で自分には向いていないとわかったり、間違いだとわかったり、良いことだらけなんですよ。

失敗なんて、間違いを気づかせてくれる神様でしかないのですから。

■行動力を高める4つの方法

そうはいっても、当然、行動なんかできませんよね(笑)
だからこの記事を読んでいるのでしょう。

先ほど、行動力を持つには「目的」と「積極性」が必要だと言いましたね。

そして「目的」については、おそらく誰もが持っているということに気づいたかなと思います。
「しなくちゃいけないこと」も目的ですからね。

でも、問題は「積極性」なんです。

積極性がないから、その目的に取り組めないわけです。
とりあえずでも撃ち始められないってこと。

じゃあどうしたら積極性を持てるのか?です。

それには、「目的」より「理由」が必要なんです。

「やらなきゃならん理由」です。

言い換えれば動機ですね。英語で言えばモチベーションです。

そこで、コンサルタントがクライアントに使うモチベーション(動機)を生み出すための4つの方法を紹介します。

この4つで動機すら生まれないなら諦めてゆるく生きたほうがいいです(笑)

(1)最悪最低の未来

「このまま何もしなかった場合にやってくる、最低・最悪の未来はなにか?」

ということをリストアップして書き出してください。

要するにムチです。

馬はムチを打つから走るわけで、迫り来るものをしっかりと定義することで、どれだけ自分がやばいのか?どれだけまずい状態なのか?走らないと、後ろから何が迫ってくるのか?というオバケの正体を明確にすることです。そうです。ムチムチ派です。

このまま働かなかったら、奥さんが家出するとか、電気が止まるとか、色々あると思います。想像しまくって、「うわぁ、こりゃまずいな」と追い込んでください。
ポイントは、期間や数字を入れるとより怖くなります。

・○月○日までに○円稼がないと〇〇になる
・年内に〇〇をしないと、こんなことになる

さて、やらないとやばくなって来ましたねぇ。

人は得られるものよりも失うものの方が怖いので、何を失うのかを明確にしましょう。
何もしなければ、ジリ貧で、今より悪くなるはずですから。

このリストの紙を机の前に貼り出して、毎日眺めてください。
これ本気ですよ。そうしないと効果が出ません。忘れてしまうんで。

(2)最良最高の未来

「行動したことでやってくる最良・最高の未来とは何か?」

ということをリストアップしてください。

こっちはアメです。

馬はニンジンをぶら下げることで走るわけです。自分が未来に得られるものはなんなのか?をしっかりと定義して、自分にとってのニンジンを明確にすることで走れるようになります。

これをやったら、出世して給料が上がるとか、スキルが身について転職できるとか、生活が変わるとか、ハーレムが作れるとか、壇蜜っぽい美熟女とデートできるとか、ハーレムが作れるとかですね。なんか二回同じこと言ったけど。

これも、貼り出すか、毎日、眺めてください。

もう少し抽象的に考えられる人は、
「これをやったら、誰が幸せになるのか?」
をリストアップしましょう。

自分のために頑張れないタイプの人は、誰かのためなら頑張れます。

誰が笑顔になるのか?誰が喜んでくれるか?です。

これによって、行動後、手に入れられるものが明確になりました。やらないわけにはいかなくなりつつありますね。

(3)強制的な環境を作る

まぁそれでも行動しない人はいるでしょう。
だからこそ環境を変えることです。

「やらなければならない環境を作る」

ということ。

よく「付き合う人を変えてください」ということを言いますが、今までの友人と付き合っていてはぬるま湯のママなわけです。「まぁいいじゃない?」「どうせ」「飲みに行こうよ」という環境で愚痴を言っていても状況は変わりません。

だから、あなたが欲しいものを手に入れている人と付き合うようにして、厳しく接してもらうことが大事です。

そこで「これをやります」と宣言してしまえば、もう後には引けません。

方法としては

・居心地の悪い自分が欲しい結果を手に入れている人のコミュニティに入る
・先生をつける
・上司に宣言して監視対象にされる

こう言ったことをお勧めします。

他にも例えば自分で何かをマスターしたいのであれば、

・いきなり生徒を持つ
・いきなりクライアントを持つ

というのもお勧めします。

つまり、全く英語ができないのに、子供に教えるよ!と言ってしまえばいい。
そしたら英語を覚えざるを得なくなるので。
これも本気ですよ。

(4)細かくする

最後は、やるべきことを細かくするということです。

目的が大きすぎる、曖昧すぎる場合、何をやったらいいのか分かりませんから、最初の一歩が踏み出せないわけです。

料理を作りたいなら、

  • レシピを用意する
  • 材料を買ってくる
  • 下ごしらえをする
  • 最初にこれを調理する

みたいに、手順を細かくすることができますが、行動するにも同じですよね。

例えば、勉強をするなら、まず机に向かう、というのが最初。
だから先ほどの「とりあえず机に向かう」という東大生の理屈は最初の一歩なんですよね。

どんなに小さくてもいいので、一歩やってみる。

すると、次の一歩が出てくるってこと。

マラソンの時に「あの電柱まで走る」と決めると、「じゃあ次の電柱」と、小さく小さく目標を刻むことによって、いつの間にかゴールしているって話です。

■スモールステップ法
最初から高い目標を掲げるのではなく、目標を細分化し、小さな目標を達成する体験を積み重ねながら、最終目標に近づいていくこと。

出典:デジタル大辞泉

最初は、面倒でも、やり始めると止まらないものです。
だから、目標を小さく小さく刻んでいくこと。

ここで重要なのは、小さくやったことを、何かの形に毎回残すことです。

例えば、「起業ネタを調べる」と言って、ネットで見て終わり。
という人は、何も進んでいないと自分でも感じてしまいます。

調べたことをメモに書いていく、資料として残す、コピペしとく、でもなんでもいいのですが、形に残しておくことです。

■行動力のまとめ

行動力を身につけるには、「目的」と「積極性」を持つこと。

目的は「やりたいこと」と「やるべきこと」の2通りある。

積極性を持つには、やらなければならない理由を明確にすること。

・最高と最悪の未来を明確化しておく
・やらなければならない環境を作る
・行動を細かく刻んでいく

ということをやっていきましょう。

完璧主義とは聞こえがいいですが、「無傷」というのは何もしていないだけ。

戦わなければ傷は負いません。
行動しなければ失敗せずにすみます。

傷がない状態、失敗していない状態を保っているのが偽物の完璧主義ってやつです。

完封(完全試合)できるピッチャーは負けまくって、打たれまくって、傷だらけになって、完封できるようになっただけです。

まずはベイビーステップ。

始めようぜ。

※自分の才能を知ると行動しやすくなりますよ。

 

無料メルマガはこちら

サービスはこちら

noteマガジン「コンサル型個人ビジネスの教科書」はこちら





良い記事だったので投げ銭する


いいね!をして
更新情報を受け取る

Twitter でTakashi Sugimuraを

関連記事

  1. マインドセット

    自由になりたい人のための「自由に生きる」ことの本当の意味

    僕があなたに伝えたいことはたった1つのことだ。それは「…

  2. マインドセット

    ビジネスの特効薬を見つける方法

    こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)…

  3. マインドセット

    情報弱者がビジネスで搾取される13の例と対策

    こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)…

PROJECT

ソウルワークnote

 

音楽ビジネスアカデミーBizMu

 

BOOK

魂の音楽ビジネス構築術: 世界観を作って熱狂的ファンを作る音楽アーティストの次世代ビジネス

おすすめWPテンプレート20選

NEW ENTRY

RECOMMEND

  1. マーケティング

    SEO対策の基本 2018|他人の利益を考える人が勝つ検索上位表示の方法
  2. マーケティング

    ワードプレス初心者が最初に入れるべきおすすめプラグイン15選
  3. 戦略・ビジネスモデル

    ブルーオーシャン戦略|事例でわかる競合不在市場の見つけ方
  4. マーケティング

    【保存版】個人飲食店の集客方法20種類〜販促アイデアまとめ
  5. 思考法

    ビジネスの情報収集(インプット)の6パターンで成功確率は決まる
PAGE TOP