マインドセット

WIN-WIN(ウィンウィン)の関係の本当の意味とは?ウィンウィンはもう古いし、あり得ない

こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi

ビジネスシーンでは「WIN-WIN(ウィンウィン)の関係」という言葉をよく聞きます。お互いにメリットがある関係という意味合いですね。

WIN-WIN(ウィンウィン)というのは、良い人間関係の絶対的な基本です。

お互いにWIN-WIN(ウィンウィン)でなければ、人間関係・仕事上の関係・家族・恋人、どんな関係でもうまく行きません。

ビジネスで失敗する人は、「自分のウィン」しか考えていないことがほとんどです。自分の利益は考えているが、顧客にとっての利益を考え切れていない。

商談がうまくいかない、ビジネスパートナーとうまくいかない、というのも相手にとってのウィンになっていないからです。

「相手のウィン」が何なのかを考えるということこそ、「自分のウィン」に繋がるわけなので、自己中心的ではWIN-WIN(ウィンウィン)にならず、関係がうまくいかないという話です。

・自分が好きなことだけしていたい
・自分ができることをする
・自分が自由になりたい
・自分が儲かりたい
・自分がどうやったら売れるか?
・自分が好きな相手と一緒にいたい

自分が、自分が、自分が、と。自分のことを中心に考えた場合、それがイコールでたまたま相手のウィンになっている場合にしか良い結果にはなりません。自分だけがうまくいったとしても、相手が良くなければ、それは長続きしないでしょう。

・社員を疲弊させて儲けようとする
・下請けを叩いて儲けようとする
・よくわからない高額商品を売りつける
・意味のない資格を販売する
・ブランディング先行で中身のないビジネスをする
・顧客の需要のない商品を「どうやって売るか?」ばかり考える
・リピートもされないズレた商品サービスを続ける
・自分を経歴や資格や有名人との絡みや出版などで大きく見せようとする

こんなことを続けていれば、自分が一時的にうまくいったとしても、自分が苦しくなりメンタル的に病んでいったり、いずれ悪事ばバレたり、人が離れて行ったり、売れなくなって行ったり、という結果が見えています。

「じゃあ、WIN-WINを考えよう」となりますが、そうは簡単に行きません。

WIN-WIN(ウィンウィン)ほど、難しいものはありませんし、そもそも、WIN-WIN(ウィンウィン)なんて考え方が、もう古いんですよ。

勝つ人がいるから、負ける人がいるわけで、等価交換や勝ち負けといった、考えは捨てて、お互いに協力をして、そこにまだない価値を生み出す時代なんです。

本当のWIN-WIN(ウィンウィン)の正体を理解せずに、「WIN-WINの関係になりましょう!」なんて言ってたら、気持ち悪い人しか寄ってきませんよ?(笑)

だって怪しいでしょ?


■WIN-WIN(ウィンウィン)の関係とは?

WIN-WINというのは「7つの習慣」に出てくる概念です。それ以前ではアドラー心理学、もっとさかのぼれば仏教などの宗教にも似ような概念が出てきます。

仏教だと「自利利他」という概念がWIN-WINと同じものと言えます。
自分の利益が相手の利益にもなる状態という意味です。

WIN-WIN(ウィンウィン)は以下の6つの考え方があります。

1、WIN(ウィン)自分が勝つ

自分が勝てば相手がどうなってもいいという考え方をしている人。自分の利益をまず守ろうという考えですね。相手の気持ちも考えない、ストーカー的な発想です(笑)

まぁ実際は、ビジネスをこの考え方で始めれば、自分も勝てないです。だって、自分の好き勝手にビジネスをやっていて、自分がうまくいくことありますか?成り立つとしたら詐欺行為だけです。

2、WIN-LOSE(ウィンルーズ)自分が勝って相手が負ける

相手を蹴落としてでも勝とうとする人。

これは実は多くの人が持っている考え方と言えます。子供時代から、競争社会の中で生きてきているので、誰もが自分が勝つことを考えるように教育を受けているので当然です。

「たくさん稼ぎたい」
「有名になりたい」
「売れたい」
「モテたい」
「〇〇が欲しい」
「こんな暮らしがしたい」

とか、こういう欲求は、他者と比較した競争に過ぎないわけです。

他者よりも優れていたい、というWIN-LOSE(ウィンルーズ)の考えです。

また、「どうやったら売れるのか?」と考えている人は、この考え方がベースにあります。

「どうやったら売れるか?」というのは、自分が儲かればしょうもない商品を売りつけてなんぼだという考えにすぎません。

自分がどう売るかではなく、顧客が何を買っているのか?何が欲しいのか?と考えるのがビジネスです。欲しい商品を売っていれば、売れないわけがありません(笑)
売れないのは欲しくない商品を売ってるからです。これを認めない人は多いですが、それこそがこのWIN-LOSEの思考です。

他にも、あからさまな例で言えば、競合他社に対して、こういう態度や考えを持つ経営者はよく見受けられますが、実際に、僕がやってたプロジェクトで、製品の模倣をしてきた会社があって、クレームを入れたら「証拠はあるのか!ビジネスはやったもん勝ちなんだよ!」と暴言が来たときがありました。

ここまで暴力的でなくとも、競争社会なので、多くの人間にWIN-LOSE(ウィンルーズ)は根付いています。

ちなみに僕はストレングスファインダー「競争性」という資質が『最下位』でした(笑)
全く競争する気がありません。ヨーイドン!する気なしですw

3、LOSE-WIN(ルーズウィン)自分が負けて相手が勝つ

自己犠牲の精神ですね。卑屈です。相手を負かすくらいなら自分が犠牲になるという考えです。

・労働条件に我慢をする
・嫌な仕事を自分が引き受ける
・値引きをする
・意見を言わない
・争わない

こういう態度ですね。

一見して慎ましく思えますが、問題から目を背けているだけです。

「あなたが幸せなら、私はどんなに苦しくっても平気!」
「自分なんかどうせ、うまくいかない」
「自分には才能がない」

こんな重いひと、嫌ですよね。どうせ、どこかで爆発して有る事無い事、当たり散らすタイプです。

「自分はこんなに頑張っているのに!」
「自分はこんな被害者だ!」

そんな被害者意識の塊です。

この意識の人は、一見すると「譲り合いの精神」「競争はしない」と言った感じで「達観」しているように見えたりしますが、内情は問題に向き合う勇気もなければ、気力もなく、能力もないという話です。

こういう人を「優しい」と表現したりするから厄介です(笑)

もちろん、パワハラや上下関係で、仕方なくLOSE-WIN(ルーズウィン)の関係を余儀なくされている場合もあるので、その場合は、ここから抜け出すように後でお話しする「6」の考えにシフトして欲しいです。

4、LOSE-LOSE(ルーズルーズ)お互いメリットがない

共倒れですね。自分がうまくいかないなら、相手も引きずり落としてやろうという考え方。

・自分の思い通りにならないならぶち壊してやろう
・裏切ってやろう
・悪い噂を立ててやろう
・どうせ儲からないなら〇〇してやろう

と言った感じで、最終的に嫌がらせをしてくるタイプです。もはや逆ギレですね。いい迷惑です。

仕事を断ったり少し厳しいことを言った途端に、SNSの友達を解除してきたり、メルマガを解除してきたり、みたいな人はよくいます(笑)まぁそれくらい可愛いものです。ひどい人はもっといますから。

5、WIN-WIN(ウィンウィン)お互いメリットがある

これがWIN-WINですね。お互いが得たい結果を得るということです。

・欲しい商品を欲しい価格で買う
・頼みたい仕事を相手が喜ぶ価格で取引する
・仕事にみあう報酬を得る

WIN-WIN(ウィンウィン)とは、こう言ったごく当たり前のイーブンの関係です。

お互いが納得できる合意点を探り、競争ではなく協力関係を築ける態度ですね。

6、WIN-WIN or NO DEAL(ウィンウィン オア ノーディール)

「7つの習慣」では、このWIN-WIN or NO DEAL(ウィンウィン オア ノーディール)こそが、理想的な考え方であると述べています。

つまり、WIN-WIN(ウィンウィン)にならない場合は、 NO DEAL(取引をしない)という考え方です。

当然、僕も全ての関係性において、WIN-WIN or NO DEAL(ウィンウィン オア ノーディール)は採用しています。

例えば、僕の場合、お仕事の依頼は8割近く、お断りしています。

なぜなら、WIN-WINにならない場合が8割ほどあるからです。

僕は経営コンサルティングのサービスをやっているわけですが、以下の場合はお断りをするのです。

・自分が相手に価値を提供できない
・相手の問題を解決できないと判断した場合
・自分のサービスを買わないほうがこの相手のためになると判断した場合
・この相手では自分のサービスが機能しないと判断した場合
・相手の性格的な問題
・相手のビジネスが可能性がない場合
・目標が低すぎる場合

などです。

いわゆる「スクリーニング」というやつで、マッチングしてもいい案件だけを選別させてもらいます。それはお互いがWIN-WINになるためですね。

こういう考えがベースにあるので、

  • テレビ取材の依頼
  • 出版の依頼
  • 大企業からの案件
  • 講演の依頼
  • セミナーの依頼
  • 高額報酬の提示(1000万くらい)

と言ったことが、実際に何度かご依頼いただきましたが、WIN-WINにならないと判断した場合は普通にお断りしています。

僕の場合は、セミナーも講演もしないし、メディアに出てもメリットもないので、ノーディールなのです。お話自体はありがたいですし、お話をいただければ、友人などをご紹介しているんですけどね。なので、一度声はかけてください(笑)

■ウィンウィンの関係の現実

さて、WIN-WINの仕組みはご理解いただけたと思いますが、でも実際はWIN-WINという考え方はこれだけでは理解できたとは言えませんし、WIN-WINだけではダメなのです。

なぜなら理由を2つ挙げます。

・多くのウィンウィンは誰かのルーズの上に成り立っている

例えば、洋服を安く買えるブランドがあります。

消費者は洋服を安く買うことができて満足です。
販売者はお客さんがたくさん来るので、儲かって満足です。

しかし、それらを成り立たせるには、下請けの工場が安く商品を大量生産しないといけません。その下請けの工場には、微々たる給与で働かなければならない人がいます。

「WIN-WIN」は2者のことしか考えられていませんが、全体を見ると、負けている人がいるということです。

例えば、スマホが普及して誰もが便利になりました。

スマホのハード開発会社は儲かっています。
ハードが売れれば通信キャリアの会社も儲かります。
そのため、アプリ開発の会社も儲かります。
消費者は便利になりました。

しかし、消費者の一部は、スマホ依存症になり、仕事もできない体になっています。睡眠ができず、体調を崩し、会社にも行けなくなっている。アメリカの高校生の半数はスマホ依存症と診断されています。大きな社会問題です。

他にも、宝石は児童労働による採掘が頻繁に行われていたり、某有名コーヒーショップのコーヒー豆はコーヒー豆の農場が安く買い叩かれて、苦しい環境に置かれていたりしますよね。
こういうドキュメンタリーも以前ありました。

さて、WIN-WINはどこに行ったんでしょうか?という話です。

  • ブラック企業
  • パワハラ
  • 低賃金問題
  • 詐欺まがいな商法
  • 結果のでない高額セミナー
  • 母体だけが儲かるFC、資格ビジネス

国内にも同じ方向性の問題は多くあり、WIN-WINの裏側には、だいたい泣いている人がいるってこと。

上っ面で「ウィンウィンの関係」なんていうことは簡単で、もっと根本的なことから、全ステークホルダー(利害関係者)の『ウィン』を考えなければいけないんですよね。

日本では、近江商人の「三方良し」という考えがあります。

・売り手良し
・買い手良し
・世間良し

の三方です。

今では、もっと複雑に製品は流通しますから、自社の利益や自社の社員、また顧客だけではなく、原材料や外注、取引先、その社員と、もっと見えない部分まで想像していく必要があります。

・感情的満足度と物理的満足度は違う

次に、「それぞれのウィンが違う」ということです。

人によって、立場によって、あらゆる違いによって、「何をウィンとするのか?」が違うんです。

ビジネスであれば、利益を上げることが目標であるはずで、目的自体は「世界からこういう問題をなくしたい」とか、それぞれのミッションは違いますが、そのための目標としては利益が必要となり、利益は数字なので分かりやすいのです。

目的に沿った形で、数字が達成されることに対して他者とウィンウィンの関係であればいいはずです。

しかし、それはあくまで物理的なウィンに過ぎません。

人間は物理的な満足の上に、感情的な満足を求めます。

例えば、「愛があれば結婚生活は大丈夫」かといえば、それは無理でお金や家や、夫婦の役割分担などの納得感が必要ですよね。そしてそれが満たされれば、「感謝」とか「休息」とか「趣味」とか、感情的な満足を求めます。

感情論に関しては正解などなく、人によってその思惑は様々です。

ビジネスに感情論を持ち込まれると、もうお手上げです。

・楽をしたい
・ちやほやされたい
・有名になりたい
・感謝されたい
・上司やパートナーが気に入らない
・作業が楽しくない
・好きなことをしていたい

こう行った感情論が優先されると、人間の欲求は際限がないので、それらすべてを満たし、「WIN-WINな関係でいる」ということは、限りなく難しくなります。

■実際はウィンウィンはほぼあり得ない

以上のことから、完璧な「WIN-WINな関係」など存在しないことが分かります。

あくまで2者間、よくできたWIN-WINでも3者間のWIN-WINに過ぎませんし、人によって異なる感情論は置いておいて、「契約関係」においてのWIN-WINに過ぎません。

このレベルのWIN-WINであれば

1.顧客・社内・利害関係者・競合のWIN-WINを考慮する
2.数値化可能な契約関係において役割を果たす

という2点を満たせば、WIN-WINの関係は構築ができます。

が、これだけで、いいのでしょうか?という話です。

■ウィンウィンという考えはもう古い

WIN-WINなんていう考え方はもう古いのです。

「勝ちがあるなら負けがある」のです。

本当のウィンウィンの関係というのは、「利害の一致」だけでは、関わる全員が良くなることや、感情の満足も含めると、成り立たないということです。利害一致は当然のこととして、全員が、感情レベルでも満足することこそ真のWIN-WINなはずです。

そのためには、関係性を「勝ち」から、「価値」へと変えなければいけません。

言葉遊びじゃありません。

「勝ち負け」で判断される実際に行われるウィンウィンは「等価交換に過ぎない」んです。

僕があなたに対して10のことをします。
あなたは10に対する等価交換として10万円を支払います。

ここで2者間のエネルギーの移動が行われました。

僕の10のエネルギーが、あなたに移動しただけです。

等価交換とはこういうこと。

ここからは何も生まれていないことに気づいてください。

・給与を30万円支払うから、30万円に見合う労働をする
・料金を10万円支払うから、10万円の価値を提供する
・1000万円の商談において、当社はお金を出し、あなたは材料を提供する
・私ができない作業を、あなたが代わりにやってね。いくら支払うから。
・僕が働くから君は家事をやってね
・私もあなたも楽しくおしゃべりしたいから一緒に飲みに行こう

こういった関係は、利害一致した関係ですが、ここからは何も生まれていない。

2者間、3者間の協力において、新たな価値を生み出すことこそ、真のWIN-WINの関係なんです。
2者間、3者間の協力で、シナジー(相乗効果)を生み、結果として新たな価値を創出することによって、お互いの利益は当然として、感情的な満足も同時に得ることができます。

■本当のウィンウィンの関係とは?

本当のウィンウィンとは、「利害を一致させること」ではありません。

例えば、僕はコンサルの仕事もしていますが、何か困っている事業者に対して、問題解決をして、対価をいただく、ということには正直、全く魅力を感じていません。

そうではなく、僕は彼らと価値を作り出したいのです。

そこにはまだないものを生み出したいのです。

彼らの強みと、僕の強みを融合して、エキサイティングできるクリエイトをしたい。

お金をいただいて、サービスを提供する、ということが終わりではなく。
サービスを提供した結果、新たな何かを生み出したい。

僕が問題解決をしても、相手が喜ぶだけです。

それになんの意味がありますか?

相手の真の喜びは、問題を解決してもらうことではないはずです。

もっと生き生きと、心から、情熱を持ってエキサイトできる人生。最高の生き方、そんなものが根っこにあるはずです。金を稼いで終わりで、何が楽しいでしょうか。

具体的に言えば、ビジネスならば「相手からお金をいただく」ではなく、「相手にとってその時点で最高のビジネスで稼いでもらい、その一部を対価としていただく」と考えています。

高い価値を生み出すほど、多くの人を、今まで解決できなかった問題解決に導くことができ、それは多くの対価となり、多くの対価となれば、高く売れるのであれば、関係者、全てが負ける必要もなくなり、そんなエキサイティングなことができるなら、誰もが感情的満足を得ることができるわけです。

例えば、僕は人と食事をするなんてことは全くしません。
お互いの時間の無駄だからです。
何もエキサイトしません。

もし、そんなタイミングがあるならば、僕はテーブルの上に、食事とは別に、お互いが解決すべき課題を乗っけるでしょう。

その時間の中で、両者の強みを合致させて、価値を生み出そうとします。

相手からもらうのでもなく、こちらが与えるのでもなく、第三の結果を生み出そうとします。

それを理解できない相手とは一緒に時間を過ごす気は無いのです。

なぜなら真のWIN-WINじゃないからです。

だから、スクリーニングして依頼を選別させてもらいますし、いわゆる「友達」は要りませんし、利害一致の関係だけなら願い下げなのです。

■ウィンウィンのまとめ

さぁ、長くなりましたよ今回は(笑)

WIN-WINとは、利害関係の一致を指すが、関わる全ての人や、感情面まで考えれば、WIN-WINという考え方だけでは不足していて、勝ち負けではなく、その関係によって価値を生み出すことこそが、「ALL WIN」になるってことです。

低い次元でエネルギーの交換をしあっていても、何が楽しいでしょうか?

僕はこれが理解できる人としか付き合う気は無いし、そう考えて行動している人のビジネスに関わっていきたいと思っています。

相手への思いやりを「想像」して関係を作るより、相手と価値を「創造」することが最も建設的です。

ちなみに、WIN-WINの関係は、まずお互いが自立していないと当然、成り立ちません。

自分で価値を作れない人間が、他者と組んで「価値を作りましょう!」なんて言ってたら、ただの依存でしかありませんから、ご注意を。

さぁ、価値を作り出そうぜ。

 

無料メルマガはこちら

サービスはこちら

noteマガジン「コンサル型個人ビジネスの教科書」はこちら





良い記事だったので投げ銭する


いいね!をして
更新情報を受け取る

Twitter でTakashi Sugimuraを

関連記事

  1. マインドセット

    ビジネス用語辞典44選ー全ては言葉の定義でできている

    「はじめに言葉ありき」《新約聖書「ヨハネによる福音書」第1章から》…

  2. マインドセット

    <ネタバレ>コンサルタントがしょうもない理由

    こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)…

PROJECT

ソウルワークnote

 

音楽ビジネスアカデミーBizMu

 

BOOK

魂の音楽ビジネス構築術: 世界観を作って熱狂的ファンを作る音楽アーティストの次世代ビジネス

おすすめWPテンプレート20選

NEW ENTRY

RECOMMEND

  1. 戦略・ビジネスモデル

    キャッシュポイントを複数に増やす28個の商品の作り方
  2. マーケティング

    飲食店を開業してからでは遅い!開業前に確認すべき4つの基本
  3. アーティストビジネス

    「音楽は金儲けじゃない」に本気で反論しておく
  4. マインドセット

    行動力の意味とは?行動力がある人ない人の特徴と行動力を高める方法
  5. マインドセット

    ミサイルが飛んで来ても、まだ安全な人生を探しますか?
PAGE TOP