行動力の意味とは?行動力がある人ない人の特徴と行動力を高める方法

こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi

ビジネスのサポートをしていると、「なかなか行動できない」という人が必ず現れますし、誰しも行動できない時期というのはあります。

でも、多くの自己啓発本は結局は「行動しましょう!」という結論を、いろいろなエピソードを交えて言っているだけで、中身なんてほとんどないんですよね。読んだときは感動してテンション上がったりしますけど、「ていうか、結局、どうやったら行動できんの?」っていうね。

だいたい「自信を持ちましょう」「目的を持ちましょう」「フォーカスしましょう」「全体を俯瞰しましょう」「リスクを取りましょう」と言ったアドバイスがほとんどです。

そんなのできてたら、やってるっちゅう(笑)

ところで、そもそも、「行動力」ってなんなんでしょうか?

■行動力の意味とは?

「行動する力」と書いて「行動力」。

辞書を引くと「目的のために積極的に行動する力。」とあります。

はっきり言って、全然、意味がわかりません(笑)

「積極的に動く力!(どやっ)」

と言われても、その積極性がないから動けないわけですよ。

ということは、行動力とは、「目的」と「積極性」という条件が備わった際に発動する能力ということなんです。

その2つがあると、ぐいぐい動ける!

そんな動きまくっている人に向けて、「あいつ、行動力半端ないなぁ」という賛辞が送られます。
行動できないというときは、「目的」と「積極性」を失っているときということですよ。

■行動力がある人ない人の特徴

ということは、行動力がある人と行動力がない人の決定的な違いはこういうことになります。

<行動力がある人>

・目的(ゴール)を持っている
・積極性(エネルギー)を持っている

<行動力がない人>

・目的がない
・積極性がない

これだけです。

目的というのはゴールです。
「目的を持つ」ということは、「あのゴールまで行くぞ!」と自分に約束をしているということです。

自分に対して自分が決めた約束をすると、人は自信を持つことができます。
自分を信じられます。
約束を守りたいから信じようとします。

もちろんその約束(ゴール)が途方もないものなら約束に対して自分を信じることができませんが、自分の中で一段高いくらいのハードルなら頑張ろうと思えるものですよね。

だから、行動力がある人は「自信を持っている」というのは当たり前なんです。目的を持てば自信を持って進めるし、進んでいれば行動力があるように見えます。

他にも「1つにフォーカスしている」とか、「全体を俯瞰できている」とか、「リスクをとっている」とかも同じで、目的を持ってるから、そこにフォーカスしているし、目的とは未来のことなのですから全体を俯瞰しようとしますし、目的に向かっているから選択がリスクを取っているようにも見えます。

何れにしても、多くが後付けで、目的さえ持てば付属品でくっついてくる要素ばかりです。

なので、「行動力を身につけよ!」では意味がなくて、「目的をもて!」ですね。

※関連記事

■行動力がない原因

では、なんで行動するための「目的」を持てないの?ってことですが、

というか、実はほとんどの人は目的は持っているんですよ。

例えば、「〇〇をやりたい」という目的がなくても、「〇〇をしなくちゃいけない」っていう目的なら持ってますよね?

でも、それが「やりたくない」とか「納得できない」とか「自分がしたいことじゃない」とか「得意じゃない」とか、「不安と不満」があるから、その目的(ゴール)に向かうぞ!ということを自分と約束できないということですよね。

つまり、多くは、「意思」が最初にあってから「行動」に移すものだと考えられています。

でも実際は逆。

「行動」に移すから、「意思」が生まれます。

例えば、東大生のモチベーションアップはとりあえず机に5分間向かうこと。というのがありました。

これって、脳科学的にも理にかなっていて、最初に行動を移すから、「勉強するか」という意思が生まれるわけです。

だから成功者がよくいう「まず先に行動しろ」っていうのは、人間のメカニズムからして残念ながら正しいんですよ。