- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ビジョンの意味とは?ミッションとの違い。事例と作り方【決定版】
こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)経営には「ミッション」や「ビジョン」というかっこいい言葉がありますが、これほど定義が曖昧で…
-
自分に自信を持つ方法|成果を出す人になるには?
こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)成果を出せる人と出せない人がいます。やってることそのものが間違いであれば結果は出ません…
-
起業したいのにアイデアも資金もない!ソーシャル時代の4つの起業法
こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)今回は「起業したいけど何も持っていない」という人向けです。何年も起業できない人につ…
-
「音楽は金儲けじゃない」に本気で反論しておく
どうも。スギムーです。「ポルカドットスティングレイ」というバンドがいます。彼らはTwitterにYoutubeにアップしたMVを載せれば、数百万回と…
-
セグメンテーションの意味と具体例。自分の顧客を見つける方法
こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)コンサルティングの経験上、ビジネスのスタートに失敗する理由は「顧客が誰なのか分からない」と…
-
ニーズとウォンツの違い|潜在ニーズから売れる商品を生み出す方法と事例
こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)ある「枕」を販売している会社は、自社の顧客は「枕が欲しいのだ」と考えていました。そして良い…
-
顧客目線に立つとは「TPOS」を考えること|売れない人はモテない人だ
こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)モテる人は、相手がいつ、どこで、どんな時に何が欲しいのか?という自分の役割がわかっています…
-
無名なら商品力を向上させよう。営業力より商品力が重要な理由
こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)自分や自分の商品が無名の時は、実績や口コミと言ったある種の「勢い」で売れていくことはまずあ…
-
仕事に役立つおすすめの戦略アニメ・映画・ドラマ22選
こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)僕が何からビジネス思考を学んだかといえば、だいたい「漫画」です(笑)物語っていうのは分…
-
仕事の目標設定「SMARTの法則」は時代遅れ。具体例を紹介
こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)年末年始は1年間の計画を立てる人が多いですよね?でも、去年の目標、ちゃんと達成しているか?…
-
事業計画の立て方は「改善・改革・革新」の3つから
こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi)ビジネスをやっている人は、年末年始に目標を立てるということをしますが、気持ちを新たに精神論…
-
シャッター商店街と飲食店オーナーは「食戟のソーマ」に学ぶべし
ジャンプで連載されている漫画「食戟のソーマ」で、集客に困った商店街を食べ物で立て直すという話があるのだけど、漫画だからご都合主義と言えばそれまでですが、学ぶべき…