商品が売れない初心者が情報発信をしなくていい3つの理由

こんにちは。スギムーです。

「今の時代、情報発信をしていないものは存在していないのと同じである」といったことはよく言われますし、その通りだと思います。

情報発信をしていない事業者は、言って見れば「引きこもりながら彼女が欲しい」と言っているようなものです。もはや二次元の彼女しかできません。

だから、自分の事業、商品、お店がある人、あるいは商売をしていなくても好きなことがあって発信したいことがある人は、それを広めるべきですし、情報発信は無料でできて、見込み客に商品サービスの必要性を理解をしてもらうこともでき、情報が良ければシェアまでされて、さらにファンまでつくという、うってつけの媒体です。

そういう意味ではとにかく発信した方がいい。とは思います。

しかし、自分の商品がそもそも売れるかどうか分からない物だったり、情報発信をいくらし続けても売れていない状態だったり、発信している情報がありきたりだったりする場合は、必ずしも最初に情報発信をすべきだとは思いせん。

このような質問をいただきました。

ーーー
情報発信をしてますが、ほとんど反応が得られません。
メルマガの登録などは少し増えてきましたが購入されない状態です。
半年くらいやっているので、自分のスキルの無さに呆れています。

どうしたらスギムーさんのような刺さる発信ができるのか?
noteを研究してやり方は分かったのですが、燃えるような主張や考え自体が自分になくて困っています。 経験値が少なすぎてありきたりの主張しかできません。
こんな状態でも情報発信で集客することはできますか?

ーー

 

回答としては、「最初は情報発信はしなくていい」ですね。

理由は3つあります。

もしも情報発信で疲弊しているならば、参考にしてください。

■初心者は情報発信をしなくていい3つの理由

(1)最初は需要を確かめることが最重要だから

まず最初に言えることは、商品が売れていないというケースにおいて、情報発信は必ずしも最善手とは言えないということ。

なぜなら、ビジネスで最初にすべきことは、集客ではなく、買われる商品を用意することだからです。

まず買われる商品があって、それを広める、という順番です。

情報発信は「広める」という手段で使っている人が多いと思いますが(情報発信そのものをビジネスにするなど、最初にブランディング先行でファンをつけるインフルエンサービジネスをしている人はこれに該当しません)、その場合は前提として、買われる商品があるということです。

買われる商品というのは

・(Product)ニーズを満たした商品である
・(Place)ターゲットの居場所、検索しているキーワードなど彼らがいる場所が分かっている
・(Price)買われる価格である
・(Promotion)ターゲットが明確でどんな媒体でどんな情報を必要としているか分かっている

と言った基本的な条件がすべて満たされていなければなりません。(4Pというやつ。)

需要があるのかどうか、売れるかどうか分からない、と言った段階で情報発信をしていても

  • ニーズを満たせているか不明
  • ターゲットの居場所が不明
  • 買われる価格か不明
  • ターゲットがどの媒体でどういう情報が欲しいのかが不明

ということなので、情報発信がうまくいかないということは自然なことです。

情報発信という方法は、「買われるかどうか需要を把握する」という行為には、、、

(2)時間がかかりすぎるから

という問題があります。

ウェブサイトを作ったとしても、新規ドメインの場合、検索エンジンに上位表示されるにも半年以上の時間がかかるでしょう。

それだけの時間がかかって、検索から少しずつアクセスが流れてきて、十分な知名度になってから、「はい、売れませんでした」では時間の無駄です。

今までのサンクコストに執着して、方向転換もできず、ダラダラと売れない商材を抱えて情報発信をしていくのがオチです。

しかも、それも正しい検索上位表示のやり方をした上で、の話です。

そもそも上位表示の仕方もわからないのに、「毎日ブログ更新!」とかわけのわからないコンサルのいうことを聞いていては、何百記事を書いてもアクセスも増えませんから、ただ商品の需要があるかどうかをわかるために、何年、費やしても無意味です。

SNSの場合は、売れるかどうかわかる前に、フォロワー数を増やし、エンゲージメント率を上げなければなりません。

ツールを使ってフォロワーを増やしただけではなんの意味もありません。

『読んでもらって、反応してもらえるフォロワー』を増やさなければなりません。(これがエンゲージメント)

こうした行動をして、読まれるブログ、見られるYoutubeやインスタという媒体を作って、そこでようやく売れるかどうかが分かりますが、そこまでやって、「はい。売れませんでした」ではシャレになりません。

もちろん、そんなにファンがいるならファンにニーズを聞いて別の商品を用意すれば売れますけどね。

問題は売れない商品を軸に情報発信しても、きっと人気も出ないのではないかという話でしょう。

もちろん、『あるもの』があれば、話は別です。

(3)スキルもセンスも必要だから

そうです。『あるもの』とはスキルやセンスです。

検索ならSEOのスキル、SNSなら刺さる発信、写真、動画、エンゲージメント率を上げるスキルが必要になります。

これらのスキルがあれば、一直線に無駄な時間もなく素早く検索エンジン上位表示までこぎつけ、エンゲージメント率の高いSNS媒体を作り、ターゲットに商品のオファーをすることができます。

が、しかし、初心者はこのスキル自体を身につけるのにも相当な時間が必要です。

もしスキルがあったとしても、先ほど行ったような時間は誰がやってもかかります。

最初は読者ゼロから始めるのです。このブログだってそうです。

今では月間10万前後のアクセスがあり、問い合わせはよくきますが、最初はゼロからだったわけで。スキルのあるプロだってその時間を耐えないといけないのです。

僕はSEOのスキルを使って最短でブログを育てましたが、そのアクセスになるまでには1年半かかっています。

こうした理由から、売れるかどうかわからない商品、ターゲットが不明確な段階で、情報発信をしていくことは、非常に非効率的かつ、挫折を招くだけなんですね。

なので、情報発信が最強!という風潮がありますが、「ケースによっては最悪手」となりえます。

 

では、どんな方法を最初にとればいいのか?ですが、次の3つあります。