「月刊SoulWork」は毎月一回、起業を目指す人たちへ、スモールビジネスと教養の講義を配信するサービスです。ビジネスコンサル歴20年の経験から、(1)方法論ではなく時代に左右されない経営理論の基礎であるスモールビジネスの原理原則、(2)自己中心的な合理主義ではなく日本古来から伝わるマインドセットである日本的起業家精神、(3)起業家が身につけるべき歴史や社会などの教養、(4)そして現在の時流。それら総合的かつ本質的な学習を、気軽に学べる動画セミナーで提供します。一緒に精神性を磨き、ビジョンと教養のある起業家を目指して行きましょう。詳しくはこちら
■参加者のご感想
■今まで私は何を学んできたのだろう。
今まで私は何を学んできたのだろう、時間を戻してくれ!と毎回考えさせられます。 競合に勝つことや自分本位な考えで市場を探し続けても”ブルーオーシャン”が見つかることはないですね。言葉から勝手に意味合いをつけて、勘違いしていたことを反省しています。 今回の学びを意識づけて、市場戦略に取り組んだビジネスを考えていきます。 いつも思い込みを壊して頂きありがとうございます。
■全部真逆に捉えていました。
市場選びについて、あまりにも間違っていたことを教えていただき、笑いました。5つ挙げられていましたが、全部真逆に捉えていました。市場選びで間違っていたら、うまくいくはずがありません。このタイミングで学ぶことができたことを嬉しく思います。
■振り回されていたことがよくわかった。
今まで市場選びにしても「差別化」、「ニッチ」、「未開拓市場」、「潜在ニーズ」、「成長市場」などをキーワードとして考えてきたが、全く違いました。思えばセンセーショナルに本やトピックスに出てくる成功物語は上記を意識させたものが多く、それらに振り回されていたことがよくわかった。今後は思想をしっかり持って地に足を付けた新規事業の在り方を考えていきたいと思いました。
■今まで集客できなかったのは当然の結果
私は市場調査も何もせずに集客方法ばかり考えていたので、今まで集客できなかったのは当然の結果だと分かりました。今回の講座で教えていただいたことを1からきちんとやっていきます。 市場選びの失敗事例がとても分かり易く、こういう事例は良くありそうだと頷けるものばかりでした。それでも同じような失敗に陥ってしまうのは、こうしてきちんと言語化されて納得する機会がないためだと思います。そのため、このような講座に恵まれたことに改めて感謝いたします。 また、13あるブルーオーシャンの切り口のうち4つだけでも十分な内容でしたので、来月の講座が毎回ながら、とても楽しみです。
■奇跡に見えてることは、全て計画的な戦略
奇跡に見えてることは、全て計画的な戦略である! この言葉にシビレました。 というのも、下剋上とか番狂わせとか「弱者が強者に勝つ!」そんなドラマ的な展開に夢をみて、いつかのその時をどこかで期待して待っていたから。 だからこそ、奇跡なんかではなく、勝てる場所だけで戦う!ことが戦略なのだと、めちゃめちゃ納得して、それを奇跡に見せてる強者にシビレたのでした。 今回はたくさんの事例から、成功した理由、失敗した理由を比較しながら学ぶことができ、とてもわかりやすかったです。
■やってはいけない事をしていたことに気づかされました。
マーケティングだけでなく、この世の仕組みを学ばせていただいているようで、毎月ワクワクして受講させていただいております。 また、教養が無く動くことは社会に迷惑がかかることを改めて考えさせられ、この講座によって救われております。
これまで差別化、ニッチについて意識していましたが、まさに本編の内容のような失敗例に突き進む、やってはいけない事をしていたことに気づかされました。 「失敗をしなければ大きな成功をしなくてもやっていける」まずはこの気持ちで行こうと思います。 顧客の声から市場と業態選びを開始しました。 また来月もよろしくお願い致します。
■どれだけ洗脳されてきたのかと愕然
マーケティングも含めどれだけ洗脳されてきたのかと愕然とするばかり。 差別化、USP、ブルーオーシャン等再認識できました。 お話を聞くたびに、そらゃそうだ。と腑に落ちることばかりです。 次回も楽しみにしています
■思い込みを改めることができました。
間違った認識、思い込みを改めることができました。 大きな市場で競合不在のナンバーワンになる為の考え方、取り組み、を知ることができ、その上でやはり重要な、6大主義の大切さ、三方よしの考え方、コア、ビジョン、ミッションを明確にすることが大事になってくるのだと分かる講義でした。
■びっくりしました。
あれも間違い、これも間違いと聞きながら そうだよね~、やっぱりねと聞き進めていたのですが、「ターゲットと設定するのは間違い」はびっくりしました。全く疑うことなく、ありがたい知識だと思っていました。 ターゲットの設定より〇〇の設定。 確かにそうです。そして面白そうです。 どのようにセグメントを切るか。 世界観、教養も試されそうですし、センスも問われるような気がします。
■自分の認識とまったく違うものでした。
今までいろいろな起業塾やコミュニティで、自分のUSPを作ろう、 強みを見つけようなど商品つくりを学んだり、 自己流で高額商品を作ってみたりしましたが 売れない、集まらない、のは そもそも需要がないからだったとよくわかりました。 また世間で言われているところの差別化やブルーオーシャンの定義についても 自分の認識とまったく違うものでした。 いかに経営についての知識がなく 枝葉の部分で踊らされていたのかと身に沁みて感じました。 成功例よりも具体的な失敗例をしれたのもとても分かりやすかったです。 ゼロベースからしっかりと土台を積み上げていき 発展できるビジネスの構築をしていきたいと改めて思いました。
■今回の講座の内容
今回のテーマは『市場選び』です。これまで歴史的な思想に基づいた自分のコアの確立と、そのコアを軸に、業界や地域や社会の課題を解決していくビジョンを描いていくという内容でお話しして来ました。しかしビジョンを描いただけ、理想的な思想があるだけではビジョンは達成できません。戦略的にビジネスを構築していく必要があります。
戦略とは「市場と業態」のこと。つまり、どんな市場に、どんな業種・業態で参入するか?ということそのものが戦略です。戦略の第一歩は、市場を選ぶこと。ビジネスの悩みである「売れない」という問題は「市場選びの失敗」が原因です。
というわけで、今回は、『失敗しない市場選びの5つの条件』と題して、『ブルーオーシャン戦略講座 前編』をお送りします。競合不在市場でビジネスをスタートさせる、あるいは、すでにビジネスをやっている人は、競合不在市場へ再ポジショニングしていく。というヒントを提供していきます。 しかも、今回は事例を豊富に挙げました。成功事例20件、失敗事例27件。合計47件の事例を列挙!特に『市場選びの失敗事例』は、他ではなかなか聞けません。ぜひ、参考にしてください!(失敗事例は実例を元に架空の企業・個人をモデルにしています)
第一章
■市場選びの5つの罠
・戦略は敵に勝つために必要なのではない!
・ブルーオーシャンは理想の空論ではなくマストな戦略!
・差別化とUSPは大間違い!これを信じていると失敗します。
・「ニッチを狙え」は大間違い!ニッチ市場にある大きな罠。
・同業者のいない全く新しいビジネスを始めよう!というブルーオーシャンの勘違い
・潜在ニーズを狙え!という大ウソつき。
・「成長市場に参入すれば成功する」という神話はデタラメです。
第二章
■なぜ戦略は必要なのか?
・「弱者が強者に打ち勝つ!」という呪いをかけられている
・当たり前の真実を利用して弱者が勝つには?
・適切な業界選びをしよう!
・「ターゲットは30代のOL女性」というターゲット設定は大間違い!
・「ペルソナ」も「デモグラフィック」も大間違い!ターゲット設定の真実とは?
第三章
■ブルーオーシャンの13の切り口(前編)
・「人が集まる場所に出店しよう!」は大間違い!〇〇のブルーオーシャン
・「SEOで上位表示させよう!」は大間違い!〇〇〇〇〇のブルーオーシャン
・ターゲットが同業者とどん被りですよ!?〇〇のブルーオーシャン
・その切り口、もう古いですよ?〇〇〇変更のブルーオーシャン
<今回の講座のゴール>
適切な市場選びをマスターする
収録時間:2時間37分
■2025年1月号「ブルーオーシャン戦略講座」前編~失敗しない市場選びの5つの条件~(サンプル動画)
※本編冒頭の10分程度のサンプル動画です