イノベーションという名の石ころに水をやっても花は咲かない

こんにちは。スギムーです。(@sugimuratakashi
トトロじゃないよ。スギムーだよ。

商品サービスが売れないとか、
売りたい価格で売れないという問題は
宣伝の問題でもなく、
有名じゃないからでもなく、
すごい商品力がないからでもなく、

相手にとっての
価値として成立していないからです。

■石ころに水をやる

花というのは、水をやって、
正しく育てれば花が咲きます。

太陽の光があって

水があって

土があって

花の種がある

栄養を吸収することで、花が咲く、
そういう現象が起きます。

自然なことです。

「種」であれば、
水をやれば育って当たり前なわけです。

しかし、
花が咲かない石ころを、
土に埋めて、
一生懸命に水をやる

ということを、やってしまう場合があります。

■「売る」のではなく「買う」

ビジネスを提供する側は
「売っている」つもりでも、

実際の売り上げを作ってくれているのは
顧客であって、
顧客が「買う」から売り上げは作られる。

であれば、
顧客が「買いたい」という
商品サービスを持っていなければ

どんな宣伝をしようと
売り上げという現象は起きないわけです。

どれだけマーケティングという名の
水をあげようと

顧客が買いたいという
イノベーションという名の「種」がなければ

花は咲きません。

■あなたは最高の「種」の『タネ』を持っている

あなたがしていることに価値がないということでは断じてありません。

ただ、
「売れない」
「売りたい価格で売れない」
という場合

誰が、何の目的で買うものなのか?
が、曖昧な企画であったり
相手に伝わっていないというだけなのです。

今、手元にあるのはタネのタネです。
タネを作るための材料ということです。

そのタネのタネは、

誰が、何の目的で使うと、(タネを埋める場所や育て方)
どういう価値になるのか?(花が咲くのか)

ということが分かってこそ、
初めて「タネ」になるのです。

例えば、素晴らしい音楽が、無人の部屋に鳴り響いても
感動は一切、起きません。

誰かの耳に届いてこそ、感動が生まれるのです。

■まず、プチイノベーションを作る

もし売れない、
という現象があるならば、

水をあげ続ける前に
種を用意することが先です。
その石は、
誰がなんのために使えば
お金を出すほどの価値になるでしょうか?

「誰が」
「なんの目的で」
それを買うと
「どの範囲まで、どういう結果を得るのか?」

価値の作り方はメルマガで話していますー。

↓メルマガ登録で動画講座「ファンを獲得するビジネス構築法」を無料で受講する


■この記事を書いた人

杉村 崇 takashi sugimura
日本思想×ビジネスの翻訳家・ビジネスコンサルタント歴20年
株式会社ウェブロック代表。2004年に独立し、200件以上のコンサルティングを実施。IT・音楽業界・店舗・中小企業・個人から上場企業まで経験。大手レコード会社各社の新人開発プロジェクトに参画、SNS最初期にSNS開発に参画、アフィリエイト関連書籍の出版、ECサイト運営、1万人規模のイベント参画、など多くの業種のコンサルティングやプロデュースを経験。運営するブログは年間100万PV達成。僧侶に師事。趣味はギターと茶道。栃木県在住、2人の成人した子供の父親でもある。現在は起業家育成を中心に活動しています。





MAIL MAGAZINE

無料動画講座

TEXT BOOK

  1. あなたは必ずブラック会社を作る。ブラック企業を作る起業家…

  2. 長期計画にモチベーションが続かない理由。すぐに結果が出な…

  3. 「音楽をやっていますが、お金になりません。」エンタメやア…

  4. 商品が売れない初心者が情報発信をしなくていい3つの理由

  5. 好きなことが分からない理由と本当に好きな事を見つけて仕事…

  1. 怪しい高額な起業塾・セミナーは詐欺?効果があるのか裏側を…

  2. コンセプトの意味とは?例を31個紹介!商品・ブランドのコ…

  3. 信用と信頼の違いと意味「信頼しても信用するな」信頼関係を…

  4. これからの時代の仕事・人生の変化|中小企業・個人を襲う4…

  5. 胡散臭いコンサルを見極める|まともなコンサルタントが高額…