■月刊SWに参加されている起業家の方々のご感想

ここでは参加メンバーのご感想を掲載させていただきますが、これはよくあるただの『セミナーを受けた感想』と言えるものではありません。「このセミナーを受けて、こんなに売上アップしました!」のようなレベルのものではなく、『覚醒』です。お金儲けや自己実現や承認欲求を満たす道具としてのビジネス、ではなく、真のビジネスの意味をありありと理解し、覚醒したメンバーの心の叫びであり、悟りに向かう声です。こちらを少しご覧いただくことで、月刊ソウルワークが何をするためのビジネス講義なのか?その性質をご理解いただけると思います。それでは、どうぞ!

累計感想件数: 372(2025年7月末時点)
 より、一部抜粋して掲載させていただいております。

■参加者のご感想ー第2回「ビジネスと日本的起業家精神」

■長い人生で自分は一体何をしていたんだという悔し涙

冷や汗なのかはわかりませんが、尋常じゃない汗が流れていました。 特に日本起業家精神のところでは、自分のこれまでやってきたことがすべて間違いだと自覚してボロボロ涙が出てきました。 長い人生で自分は一体何をしていたんだという悔し涙と、今まさに間違った教えを受けている人に対しても、「それ違うから」と絶叫する涙です。

1読目の後、自分は間違っていることでブレーキがかかり、会議の場で何も発言できなくなりました。 ただ、他人の発言を冷静に聞けることが幸いし、全員、杉村さんの言われる長寿企業の長寿の理由を知らないことがわかりました。 西洋式ビジネスを価値観にもった人の話を聞きながら、杉村さんの講義がリフレインしていました。 逆を言えば、戦後教育にまだ洗脳されている人は、私が洗脳されているように見えるということですね。

(中略)

今回の講義は、もしかしたら泣き叫ぶかもしれませんが、本当に価値の高い講義です。 自由と言われるものほど、自分との約束は守れないので、期限や見れなくなるシステムは、お尻に火を付けることができます。 未参加の方には、人生で後悔しない講義なのは間違いないとおすすめしたいです。 2回目の講義もありがとうございました。

■知らない方が楽に生きていけた

前回に引き続き、衝撃過ぎて正直言ってかなりシンドイです。
知らない方が楽に生きていけたと思う事が時間と共に増してきます。
しかし、それを上回る考え方、本来の在り方を知り、学んでいく機会に恵まれ今まで感じていたモヤモヤとした感覚の原因がこれなんだとハッキリしました。
今まさに必要な事がわかりつつあり、幻想から目を覚ます時が来たのではないかと思います。
知らずに終わっていく人生ではなく、学び伝え継承していけるように残りの時間を使っていきたいです。

■何度も鳥肌がたち、何度も目頭が熱くなりました。

自分がいかに無知であるか? 自分がいかに洗脳のど真ん中にいたのか? を思い知りました。 何度も鳥肌がたち、何度も目頭が熱くなりました。 最近特に感じていた違和感の正体に気づき、点だったものが全て繋がりました。 深い学びをありがとうございます。

■何も知らずに生きてきたことに今更気付きました。

お恥ずかしながら、日本の文化や歴史、宗教について 何も知らずに生きてきたことに今更気付きました。
歴史的な背景を知ると、 なぜ西洋思想が日本人に合わないのかも納得です。
日本人に合う思想をどのようにビジネスに取り入れるべきか という解説もとても参考になりました。

■そもそもの価値観が違っていた

今回も大変重要な内容の講義をしていただきありがとうございました。
本を何十冊も読まないと学べない内容を、ここまでわかりやすく解説していただき本当に感謝しています。
(実際にこれだけの内容を自力で勉強しようと思ったら、まず書籍選びで迷ってしまいますし、買ったところで最後まで読めるのか…読了したところで内容を理解できるのか…自信がありません)

中でも、武士道の話の部分は何度も繰り返し見ています。 これまでの私はまさに「現代人の価値観」のまま生きてきました。 このような価値観だから、ビジネスでも枝葉の部分だけ学んでしまったり、行き当たりばったりになってしまっていたんだとわかりました。

そもそもの価値観が違っていたから、仕事をする時の考え方や行動が間違っていて、結果がおかしなことになっていたんだと思います。 これまでの自分の古いフィルターを捨てて、新しいフィルターを通して物事を見、考え、行動していこうと思います。

■多くの日本人、特に子ども達にも伝えたい内容

歴史をテーマ別に一連の流れを学ぶことは、こんなにも面白くて理解が深まることだと改めて実感し、今更ながら学ぶ楽しさを味わっています。
しかし、それがどの国のどの立場の視点で語られるかで、全く解釈が違ってくるので、同時に教育の恐ろしさも感じます。
これまで競争社会の中で生きてきましたが、それは西洋的思想であったということ。 日本的思想に触れられたことで、今まで感じてきた違和感が消えて、すんなりと心に入ってきました。
今月も意義のある講座をありがとうございます。多くの日本人、特に子ども達にも伝えたい内容でした。来月も楽しみにしています。

■原因がわかり、目から鱗

最初は純粋に人助けと思ったところから、起業していき起業塾で学んだのだけど、なかなか成果が出ず苦しくなっていました。 その原因がわかり、目から鱗でした。 特に経験主義は、自分にとてもフィットする考え方だと思いました。これからの配信、楽しみにしています。

■自分の至らなさが痛感

今月から入会させてもらい動画を見ました。 個人経営から法人にし、苦労しない売上は作れていましたが今回の講座を受けて、自分の至らなさが痛感しました。 今一度どんな気持ちを持たなければいけないかの深掘りができる内容でした。

■恥ずかしくなりました

今回もありがとうございました。 食い入るように、一気に二回続けて見てしまいました。 歴史について暗記科目の一つとして学び、よく知らないこと。改めて自分が無知であることを自覚しました。同時に恥ずかしくなりました。 このようなご縁を大切にして、正しいことを学び、伝えられる人になりたいと思いました。

■すごく大切なことなのに全然抜け落ちていた

9月もありがとうございます。 すごく大切なことなのに全然抜け落ちていたというか学んでこなかったなという印象を感じました。 何を選ぶかもそうなんですけど、待っているだけでは洗脳側の情報しか流れてこなくて、違和感を感じた時に自分から一歩踏み込んでみるアクションが事実に近づくポイントなのだと感じました。

■洗脳されたまま、やられっぱなし。

私は、巧妙に仕掛けられた世の中であることに全く気付かず、 それらが、さも自然であるとばかりに生きてきました。 しかし、実際のところは不自然極まりない世界だったのですね。 ずっとそのままの状態で生きているということは、 意図して作られた世界へ加担しているということでもありますよね。 私は悔しいです。

先の大戦はもちろんのこと、100年前、200年前の方々が、 文字通り命をかけてつないでくださったにもかかわらず、 洗脳されたまま、やられっぱなし。 悪化させるだけ悪化させ、 次の世代の方々へ…なんてことは避けたいです。 これこそ、未来の世代に残してはいけない本当のツケだと思っています。

ビジネスマインドセットの教科書、 月刊ソウルワークの開講ありがとうございます。 ずっっと耳が痛いです(苦笑) 数えきれないほどの学びをいただいております。 今後ともよろしくお願いいたします。

■日本を元気にする仕事をしていきたいっ!

私が学校で学んできた歴史の印象は、日本は悪い国でダメな国。アメリカは素晴らしい国。そんな印象でした。 今回の講義で、その印象は崩れ、日本の素晴らしいところを改めて知り、日本を元気にする仕事をしていきたいっ!と強く感じました。

大切な学びを学ばずに今まで生きてきてしまったことを悔しく感じますが、月刊SWで今、知ることができたのは、本当に有難いことだと感謝しております。
10月の講義も楽しみにしております!

■多くの日本人に見てもらいたい講義

第2回講義を見終わって「うーん」と唸ったまま、言葉が出ませんでした。本当にすごいと思いました。日本人の気質、性格と西洋式ビジネス思想がなぜ合わないか、日本人にあう起業家精神、ビジネス思想とは何かが見事に集約され、論理的に述べられていました。江戸幕末期や明治のころのリーダー(政治家、経営者だけでなく市井のリーダーも)に比べると、現代のリーダー的立場の人間がマウンティングにはげみ、金の話ばかりになっているのはなぜなのか、常々、考えていました。この第2回目講義に見事に述べられていました。多くの日本人に見てもらいたい講義でした。ありがとうございました。

■参加者のご感想ー第3回「スモール経営の基礎講座」

■全く何もわかってなかったです。

いかに今まで自分勝手に理解したつもりでいたことがわかりました。全く何もわかってなかったです。セミナーで語られるいくつものキーワードは本当に考えつくされ、長く深い経験に裏打ちされたものだと思いました。本当に勉強になります。ありがとうございます。

■経営という視点が入っていなかった

今までやってきているビジネスが、やり方に偏っていて、全然、経営という視点が入っていなかったということに気がつきました。 まさしく、感覚的に誰かが成功した手法をやっているだけなのだと感じました。とても衝撃だったとともに、今後のビジネス展開を一から考え直す必要があると感じました。

■人生そのものの羅針盤

誤った認識で始めたり進んだりすることは、本当に恐ろしいことですね。今回の講義で、『何を学ぶことが重要なのか?なぜそうなのか?』ということを、しっかりと認識することができました。ビジネスのことにとどまらない、人生そのものの羅針盤をいただいたと思っております。本当に幸せなことだと感じています。

■教養の必要性を今ほど痛感したことはありません。

今回の講義で目が覚めたと同時に「これからどうして行けば良いのか?」という焦燥感がすごいです…。 経営についての知識、教養の必要性を今ほど痛感したことはありません。 今後の学びを通じて答えを見つけ、実践していきたいと思います。 次回の講義が待ち遠しいです。

■「経営」の本質は「人としての在り方の本質」

現代社会のほとんどの人々が、 物質欲、金銭欲、情欲、権力欲、名誉欲など、 自分さえよければ人はどうでもいいという自己保存の想念で生活し、 なおかつビジネスの土台もその視点で作られている。 そうじゃないんだ、人間はそんなもののために生まれてきたんじゃない。 我欲を捨て、他を助け、他を生かす事によってのみ、 自分もビジネスも生きる事ができる。

ああ、真実を叫んでくれる人がようやく出てきてくれた。 私は溢れる涙を押さえる事ができませんでした。 「経営」の本質は「人としての在り方の本質」。 だからこの本質を、 日々の生活に生かそうと決意しました。

■今まで何を勉強してきたのか?

イメージはダメージ。まさに脳内デトックス!
今まで学んでいた事のほとんどが間違いだらけ、この講義を受け今まで何を勉強してきたのか、その選択自体が誤っていた、そしてその間違い自体にも気づかずに学んでいたことに気付かされた。いったい今まで何を学びその選択してきた道を進んできたのかが浄化され頭の中がスッキリしました。
そして日々の仕事に対する、考え方、見方、向き合い方、が変わりました。

今回で3回目の講義で正しく学ぶ事の大事さに気付かされ、このような素晴らしい機会を与えていただき感謝します。 そしてこれからも学び続けていきます。

■真逆すぎました。。。

これまでなにをやってるか理解せずに、ちまたのビジネス論?を学び、不安に煽られ、対処法にお金を払い、何かがおかしい。。。とモヤモヤしていました。
それが今回の講義でスッキリしました!

出口も決めずにスタートしたり、理念はうやむやで合理主義の思考で進めたりと。。。真逆すぎました。。。

言葉の意味もすべて自分中心の意味にとらえており、なんだか腑に落ちなかったのですが、きちんと意味を理解することで、進めずにいたモヤモヤが晴れていくのがわかりました!そして、自分の中で軸が整っていき、それを言語化することができたんです!ありがとうございます♪

6大主義の関係を見えるところにはって、ブレないようにスモールビジネスを確立していきます! 来月の講座も楽しみにしております!

■とんでもない思い違いと自分自身の浅はかさに恥ずかしくなりました。

SNSが普及し誰もが起業しやすい時代と言われています。しかし、今回の講座で簡単には到達できない真の起業家の定義を知り、とんでもない思い違いと自分自身の浅はかさに恥ずかしくなりました。
前回の講座で私の中にしっくりと染み込んできた日本思想を胸に、日本人としての誇りを持って、それに基づいたスモールビジネスの経営を行う覚悟があるのかと自問しています。
今はやっとスタート地点に立てたのかな?という気持ちです。真の起業家にどこまで到達できるか分かりません。本当に何十年、一生をかけて取り組んでいかなければ到達できない気がします。それでも真実を求める気持ちは強いので、今後も学び続けていきたいです。
今回も心に響く講座を届けてくださり、ありがとうございました!

■経営について全く知らなかったことに衝撃

経営者も経験してきたのに、経営について全く知らなかったことに衝撃を受けています。何も知らない自分ですが、主人公の意味を知り、なんだか嬉しくなりました。修行を積んでいくこと。それは我をなくすということ。主人公として生きていきたいと強く思います。そのために、学ばせていただきながら、進んでいきたいと思いました。

■完全に迷走していました。

杉村先生

今回も大変貴重な内容の講義をありがとうございました。

毎回、毎回、「何にも知らずにここまでやってきたんだ…恥ずかしい~そりゃうまく行かないわけだ~」と思いながら学習しています。

これまで自分の感覚で経営してきていたことを痛感しました。 全て自分の私心からの行動です。 ほとんどが、自分の不安、恐怖、「うまくいっていないと知られたくない」という変なプライドからの行動です。

そんなことが根底にあるので、 「すぐに売り上げが上がる」という講座を受講しそのやり方にモヤモヤしたり、 「売れるメニューを増やそう」と新たな手技を習いに行ったり…

完全に迷走していました。 そこには出口がなく、理念もありませんでした。 口では「お客様のため」と言っているのに、心の中はいつも不安や恐怖でいっぱいでした。 これも、間違ったことばかりを繰り返して、正しい事を学んでこなかったからだと思います。 起業は精神修行でもあると思いました。 自分の心のコントロールをしながら、仕事をしていきたいと思います。

次回の講義も心待ちにしています。

■根本原因が今回のセミナーに凝縮されておりました。

経営を学ばないから事業がうまくいかなくなるという点、非常に納得いたしました。理念や戦略も曖昧なまま(ほぼない状態)でビジネスを始めて、一時的に利益は出ても長続きしなくなる、方向性がわからなくなる、その根本原因が今回のセミナーに凝縮されておりました。

おっしゃってることは当たり前のことばかりですが、自分はその当たり前をわかった気になり学ぼうとせずにノリだけでやってきたことがよくわかりました。

■参加者のご感想ー第4回「コアとビジョン講座」

■理念とビジョンが見えてきました

特に印象に残ったところはビジョンは自分の中には無いというお話の部分です。 これまで、経営者の先輩からビジョンを持て、ビジョンを持てと再三言われてきましたが、 ビジョンの構造と作り方まで教えてもらったことはありませんでした。 というより、教えていた人も理解していなかったんだと思います。

なのに僕は自分の短い人生の中で、洗脳されまくった頭から出てくる思考で、ビジョン・ビジョンとこねくり回して 、出した答えは、現実に対するただの反発くらいでした。

(中略)

今回の講義で自分のコアも「これかもしれない」が見つかりました。 そこから派生していくように理念とビジョンが見えてきました。 とても嬉しい気持ちです。

■自分のコアが分かった気がします。

コア発見ワークシートを行ったところ、自分のコアが分かった気がします。 それを基に自分では今まで考えもしなかったような思いや大きなビジョンが浮かんできて、感動すると同時にその大きさに圧倒され、正直戸惑っています。 しかし、これが200年先の未来を考えるということなのかもしれません。

この難題にどう立ち向かっていけば良いのかという恐れがありましたが、はじめは小さな一歩でも、自分ができることから少しずつ進んで行こうという思いが生じてきました。 今月は思う存分自問自答してみます。

■どんどん書き換えられています。

毎回の講義を通して「私」を作っている大元の考え方がどんどん書き換えられています。 これまで自分中心だったものの考え方から、社会の課題を考えられるようになり、それが日々の仕事にも活きていています。

考え方、ものの見方が変わるだけでこんなに変わるものなのかと驚いています。
次回の講義も楽しみにしています。

■長期間にわたって続く会社をつくることに共感

自分の利益追求ではなく、実現したいビジョンを描き、そのもとで自分のミッション、コアを見定めること。長期間にわたって続く会社をつくることに共感した。

■ビジネスの定義が塗り変わっていく

毎月受講するたびにビジネスの定義が塗り変わっていっています。同時に自分の覚悟の足りなさを反省するばかりです。経営には全く向いていない私ですが、未来の世界に対する危機感は強く持っています。ここに焦点を当てもう一度一から頑張ってみようかと思っています。

■やっと納得できました。

ビジネスを通して自分も社会も幸せになるということにやっと納得できました。 犠牲を要求されることでもなく、上っ面合わせでもなく、自分が嫌な人種になる危険性もないとわかり、ほっとしました。

■自分のコアに向き合います。

今回の講義、特に「3つの原則」の話を教えていただき、職場で感じていた疑問のようなものが解けました。(中略)この学びを今の仕事はもちろん、今後の自らの働き方に活かしていきたいと思いました。いつも素晴らしき学びをありがとうございます。驚かされることばかりです。自分のコアに向き合います。

■今までビジネスがしんどいものだと考えてきた

今回の講義を視聴して、ビジョンの描き方が今まで一般に知られてきた描き方と全く違うことに驚きました。でも驚きはしたものの、コアを考え社会や世代をとらえたビジョンの作り方の方が、自分自身でも納得できることに気が付きました。特にビジネス自体の捉え方が断然変わって見えます。今までビジネスがしんどいものだと考えてきたのは、個人的な欲望を満たす欧米の捉え方、自分中心の捉え方をしていたせいだということに気づきました。今回も大変勉強になる講座をありがとうございます。

■参加者のご感想ー第5回「ビジネスアイデア講座」

■自分のコアと重なる社会課題も発見できました。

前回の講座で、人生で初めて自分のコアとビジョンについて考えましたが、今回の講座では、その答えがはっきりとしてきました。 そして、課題が山積する日本社会において、自分のコアと重なる社会課題も発見できました。それを、今自分が何となく好きで行っている仕事に当てはめ、意味を持たせようとしている段階です。

今月は、それらの自分の考えをまとめて発信するワークを行い、自分が解決したい社会課題について、もっと調べていきます。 来月もよろしくお願いいたします。

■顧客のニーズに応えていくことがビジネスだと思っていました。

顧客のニーズに応えていくことがビジネスだと思っていました。そうすることで売り上げが上がる、発展していけると信じていました。

振り返ると、私がこれまで提供してきたものは社会課題の解決に繋がっているものもあれば、ただただ顧客の欲望を解決するための商品もありました。そして、今まさに顧客の欲望を満たす商品を作りそうになるところでした。今回の講座でタイムリーに知ることができて本当に良かったです。

自分のやっているビジネスが顧客のためであるのはもちろんのことですが、社会課題の解決につながることなのか考えながら進めていきたいです。

■もう待ったなしで行わないといけない状況

日本の現在の社会課題について、論理的に学ぶことができました。今すぐに自分自身が行うべきこと、そして社会解題と取るべき行動をわかりやすく周囲の人や子供達へ伝えるには、どのようにしたらよいか、もう待ったなしで行わないといけない状況であることが明確になりました。

また、講座内で挙げられているその他の事例についても、一つ一つ自分で調べていくと、新たな側面を見つけることができ、さらに学びが深まりました。

■これまでの講義がつながり、頭の中が整理された

今回の講義は何度も見直していくと、これまでの講義がつながり、頭の中が整理された感覚になりました。 毎回このような講義を受けられていることに感謝しかありません。 ありがとうございます。 時間のある限り今回の動画は何度も見返していきたいです。

■斬新なものを考えなければいけないと考えていました。

ビジネスアイディアと聞くと、斬新なものを考えなければいけないと考えていました。自らのコアと、社会課題を一致させて、社会のためにという視点を教えていただき、嬉しく思いました。心のどこかで求めていた気がするのです。こうした学びの機会をいただき、本当にありがとうございます。何度も視聴して、落とし込んでいきます。

■未来の子供達の魂を育てること

この大事な時代の潮目で『ゆでガエル』 になる前に、深刻な社会問題に関心をもって、気づいていくことは人間の知性にかかっていると思いました。子育てを終えて、残された人生に私ができることは、未来の子供達の魂を育てることだと 強く感じました。(中略)

今までは 違和感を持ちながらも親の期待や、業界の常識にとらわれながら運営してきました。キッパリと軸足を自分のコアに据えて、運営態度を変えていこうと強く決意しました。

■日本の社会課題など自分の無知さを痛感

まさに、マーケティングや情報発信などの「やり方レベル」のことを勉強しようとしていましたし、日本の社会課題など自分の無知さを痛感しました。 自分のビジネスで他者の幸せに貢献したい、という気持ちはありましたが、「社会課題を解決する」という視点は全く持っていませんでしたので、今回の講義を受けることができて本当に良かったと感じています。

■今まで学んできたこととは全く異なる話でした

これまで、ビジネスアイデアは新しい発想や斬新なアイデア、またはイノベーションが重要で、自分の過去の経験を活かすことが基本だと考えていました。 そして、今回も今まで学んできたこととは全く異なる話でした。 今回の講義で、「社会課題の解決」という視点が、ビジネスアイデアを考えるうえで非常に大切だと気づきました。

■ビジネスは思想、哲学を実践するためにあるもの

これまで5回の講座を受講して、ようやくビジネスをやる意味が腹落ちしたように思います。 ビジネスは思想、哲学を実践するためにあるもの。 その場所を持っていることをつくづくありがたいと思います。 この先も社会課題の解決に貢献できるよう、杉村先生のもとで学び続けてゆきたいです。 先生の「全ての企業が大人の学校になる」というビジョンに賛同いたします。ほんの少しでもお役に立てるような起業家を目指したいです。

■全て逆だったと感じています。

ビジネスアイディアの出し方が自分ができることからスタートになっていたと感じました。月を重ねるごとに全て逆だったと感じています。 ありがとうございます。

■参加者のご感想ー第6回「ブルーオーシャン戦略講座」前編

■今まで私は何を学んできたのだろう。

今まで私は何を学んできたのだろう、時間を戻してくれ!と毎回考えさせられます。 競合に勝つことや自分本位な考えで市場を探し続けても”ブルーオーシャン”が見つかることはないですね。言葉から勝手に意味合いをつけて、勘違いしていたことを反省しています。 今回の学びを意識づけて、市場戦略に取り組んだビジネスを考えていきます。 いつも思い込みを壊して頂きありがとうございます。

■全部真逆に捉えていました。

市場選びについて、あまりにも間違っていたことを教えていただき、笑いました。5つ挙げられていましたが、全部真逆に捉えていました。市場選びで間違っていたら、うまくいくはずがありません。このタイミングで学ぶことができたことを嬉しく思います。

■振り回されていたことがよくわかった。

今まで市場選びにしても「差別化」、「ニッチ」、「未開拓市場」、「潜在ニーズ」、「成長市場」などをキーワードとして考えてきたが、全く違いました。思えばセンセーショナルに本やトピックスに出てくる成功物語は上記を意識させたものが多く、それらに振り回されていたことがよくわかった。今後は思想をしっかり持って地に足を付けた新規事業の在り方を考えていきたいと思いました。

■今まで集客できなかったのは当然の結果

私は市場調査も何もせずに集客方法ばかり考えていたので、今まで集客できなかったのは当然の結果だと分かりました。今回の講座で教えていただいたことを1からきちんとやっていきます。 市場選びの失敗事例がとても分かり易く、こういう事例は良くありそうだと頷けるものばかりでした。それでも同じような失敗に陥ってしまうのは、こうしてきちんと言語化されて納得する機会がないためだと思います。そのため、このような講座に恵まれたことに改めて感謝いたします。 また、13あるブルーオーシャンの切り口のうち4つだけでも十分な内容でしたので、来月の講座が毎回ながら、とても楽しみです。

■奇跡に見えてることは、全て計画的な戦略

奇跡に見えてることは、全て計画的な戦略である! この言葉にシビレました。 というのも、下剋上とか番狂わせとか「弱者が強者に勝つ!」そんなドラマ的な展開に夢をみて、いつかのその時をどこかで期待して待っていたから。 だからこそ、奇跡なんかではなく、勝てる場所だけで戦う!ことが戦略なのだと、めちゃめちゃ納得して、それを奇跡に見せてる強者にシビレたのでした。 今回はたくさんの事例から、成功した理由、失敗した理由を比較しながら学ぶことができ、とてもわかりやすかったです。

■やってはいけない事をしていたことに気づかされました。

マーケティングだけでなく、この世の仕組みを学ばせていただいているようで、毎月ワクワクして受講させていただいております。 また、教養が無く動くことは社会に迷惑がかかることを改めて考えさせられ、この講座によって救われております。

これまで差別化、ニッチについて意識していましたが、まさに本編の内容のような失敗例に突き進む、やってはいけない事をしていたことに気づかされました。 「失敗をしなければ大きな成功をしなくてもやっていける」まずはこの気持ちで行こうと思います。 顧客の声から市場と業態選びを開始しました。 また来月もよろしくお願い致します。

■どれだけ洗脳されてきたのかと愕然

マーケティングも含めどれだけ洗脳されてきたのかと愕然とするばかり。 差別化、USP、ブルーオーシャン等再認識できました。 お話を聞くたびに、そらゃそうだ。と腑に落ちることばかりです。 次回も楽しみにしています

■思い込みを改めることができました。

間違った認識、思い込みを改めることができました。 大きな市場で競合不在のナンバーワンになる為の考え方、取り組み、を知ることができ、その上でやはり重要な、6大主義の大切さ、三方よしの考え方、コア、ビジョン、ミッションを明確にすることが大事になってくるのだと分かる講義でした。

■びっくりしました。

あれも間違い、これも間違いと聞きながら そうだよね~、やっぱりねと聞き進めていたのですが、「ターゲットと設定するのは間違い」はびっくりしました。全く疑うことなく、ありがたい知識だと思っていました。 ターゲットの設定より〇〇の設定。 確かにそうです。そして面白そうです。 どのようにセグメントを切るか。 世界観、教養も試されそうですし、センスも問われるような気がします。

■自分の認識とまったく違うものでした。

今までいろいろな起業塾やコミュニティで、自分のUSPを作ろう、 強みを見つけようなど商品つくりを学んだり、 自己流で高額商品を作ってみたりしましたが 売れない、集まらない、のは そもそも需要がないからだったとよくわかりました。 また世間で言われているところの差別化やブルーオーシャンの定義についても 自分の認識とまったく違うものでした。 いかに経営についての知識がなく 枝葉の部分で踊らされていたのかと身に沁みて感じました。 成功例よりも具体的な失敗例をしれたのもとても分かりやすかったです。 ゼロベースからしっかりと土台を積み上げていき 発展できるビジネスの構築をしていきたいと改めて思いました。

■参加者のご感想ー第7回「ブルーオーシャン戦略講座」後編

■ここまで詳細に教えていただけるものはない

市場選びについて、ここまで詳細に教えていただけるものはないです。 ありがとうございました。 市場の細分化、ターゲットを絞る、ニッチ戦略の勘違いなどなど、 何となく理解している風でした。とにかくテキストを繰り返し読んで 体系立てていきます。

■自分の勉強不足を痛感

ブルーオーシャン市場の切り口がこんなにもあることに自分の勉強不足を痛感しました。 絞り込みの意味、常識の反対側にあること、準備、行動、軌道修正など、学び続けることの大切さも今回の講義で学ぶことができました。

■いかに学んできたことが浅かったか

いかに学んできたことが浅かったか。 いかに自分が無知なのかに気付かされます。 自分がやろうとしていることにどう落とし込めるのか?を考えながら視聴してます。

■教わったことがありませんでした。

私の業界では月の売り上げ100万円を超えたら成功と言われています。だからそれを目指して頑張ってきたのですが、ブルーオーシャンに参入し成功した後に何が起こるかは全く考えていませんでした。 講義を聞いて、冷静に考えるとこういうことが起こるというのはわかります。そりゃそうだ、こうなるな、と。 たぶんほとんどの人が成功を追いかけるけど、成功した後のことまで考えていないと思います。 指導を受けた先生やコンサルからも教わったことがありませんでした。 今回、成功した後に起こりうることとその対策まで学ぶことができて本当に感謝しています。

講義の中でもう一つびっくりしたのが「〇〇へ行く」ということです。 全然考えたことがなかったことですが、雷に打たれたような衝撃がありました。

■まさに成功後の失敗例を歩みました。

私がやっていたのはブルーオーシャン戦略ではありませんが、まさに成功後の失敗例を歩みました。 年商1億まで行ったのですが、月~土の朝8時から夜10時まで働くという状態でした。私を含めて二人で回していたのですが、組織化できず疲労困憊し一人の社員もやめてしまいました。増員しようと求人広告も出したのですが、全く人が集まらず崩壊です。その後、私のやる気も見る見る消え失せ低迷状態がズーっと続いています。具体的に私の業種に当てはめたブルーオーシャン戦略を知りたいです。

■たくさんのブルーオーシャンを知ることができた

ブルーオーシャンは市場を絞ることじゃない、ということに「えーっ!?」とひっくり返りました。 杉村さんの講義は毎回、自分のダメっぷりがよく見えて、最近は、ドMな自分が好きになっています。 こんなにたくさんのブルーオーシャンを知ることができただけでも、ものすごく大きなヒントになりました。 自分のリソースに当てはめることができて感謝しかありません。

■さっそく自分の事業に当てはめました。

ブルーオーシャンってとても難しい印象だったけど、事例と共に切り口がたくさんあり、それに応じてアイデアが出せるので、さっそく自分の事業に当てはめました。学習したらすぐ使えるよう、まとまっているのが月刊SWの魅力ですね!

■転落の一途を辿る理由が分かりました。

ブルーオーシャン成功後の多くの起業家が転落の一途を辿ることの理由が今回の講義ではっきりと分かりました。 成功後に今後の対策を考えても手遅れということは、決してネガティヴなことではく、そこを想定して事業計画をしていくことの大切さがよく分かりました。 とりあえず行動ではなく、その行動の一歩目が間違えると全く違った方向になるリスクが高いため、起業家としての教養を常に高め、一時の感情で判断せず冷静な分析のもとでビジネスを進めていきます。

■検討が足りていなかった。

第7回の講義を終えて、今までの自分の考えていたことは完全に思慮、検討が足りていなかったと思います。まず前回から続くブルーオーシャンの切り口の多さには全く考えが及んでいなかったところです。誰も目を付けていない市場を必死で探していて、バカみたいです。今後は必ず切り口を検討したいと思います。

■もう一度、命を燃やして生きてみます。

今回の講義で最も印象に残った言葉は「失敗は成功のもと、成功は失敗のもと」です。 お恥ずかしながらわたし自身、一回の成功で有頂天になり、全く関係のない業種に手を出し大失敗をしてしまい、 家族や親戚に多大な迷惑をかけてしまいました。

今回の講義で出ている失敗パターンの典型例で思わず笑ってしまいましたw

それは慢心が最大の失敗原因で、また、違和感に気づきながらも事業を進めた自分の責任であると今では思えますが、誤った情報を流すインフルエンサーや原理を考えてるように見せかけて実際は自分の経験でしか、判断ができない先輩経営者たちが山ほどいて無意識ではあると思いますが劣等感を埋めるために起業し、本質的な勉強をしていない先輩経営者に対して怒りとその経営者がそうするしか他に道がなかったのかもしれないというやるせなさも感じていました。

ただ大失敗のおかげで、落ちぶれても見捨てず、信じてくれた人たちがいることにも気づかせてくれました。このような経験をした後に、この講義に、杉村さんに出会えて本当によかったなと思いました。まず失敗した分、すっと入ってきますw

過去の失敗の後悔も、苦渋を強いられた屈辱も、気づきへの喜びも、より良い未来への希望も、全部を糧にして次の事業を作る決意ができました。もう一度、命を燃やして生きてみます。本当にありがとうございます。

■ブルーオーシャン発見しちゃいます!

たくさんの事例と共に教えていただき、とてもわかりやすかったです! 私もこのままでは、罠や失敗に進んでしまっていたなぁ~と改めて、考えさせられました。それくらい、間違った考え方をしていました。。。参入後のその先まで、まったく考えてなかったんですよね。ここで知れて、学べて、本当によかったなぁ~って実感しております。ありがとうございます!!!

まずは、勉強しつつ行動する!を忘れずに、自分の中にしっかりと落とし込みます。そして、仮説を立てて、リサーチし、証明して、軌道修正していく!を繰り返していきます。 ブルーオーシャンのたくさんの切り口も本当に面白くて、自分の業種では?とあれこれ考えがふくらみました♪

教えていただいたことを一つ一つ落とし込みながら、お客様の用途を明確にして、ブルーオーシャン発見しちゃいます! 成功のその先までしっかり読める経営者になっていくぞ~!

■大間違いだらけの行動ばかり

第1回目から講義を受けてきて、今まで自分の思うような結果を出してこれなかった理由がよく分かります。 大間違いだらけの行動ばかりをしてきました。 根本を間違えているから、当然取る行動も間違いだらけ。 どれほどの資源を無駄にしてきたのかと思います。 まず、私が取り組むことは「マインドセット」です。 「マインドセットで行動する」という行動を身に付けます。

■参加者のご感想ー第8回「売れる業種・業態作り講座」

■行動できる自分になってます!

顧客は何がしたいのか。 わかってるようでわかっていなかった。。。 そんなことを深く考えさせられる講座でした。 売れる業態の作り方で教えてもらった4つの視点! これがまた具体的でわかりやすく、そこに合わせて、考えて実際に書いてみることができ、少しずつですがカタチになってチャレンジしてます。 これまでいろんな情報に振り回されて、チャレンジすることが怖くなっていたのですが、スギムーさんのおかげで、行動できる自分になってます!ありがとうございます!

■非常に時間の短縮になっていると感じています。

『売上』の意味でございますが、頭の中で捉えていたイメージがひっくり返りました。非常にシンプルなことなんだという認識に変わり、合点がいきました。「何を用意するのか?」という視点、分かっていない私にとって、ハッとする内容でした。 業種と業態の違い、なぜ業態化が必須なのか、よく理解できました。 売れる業態の作り方も、頭に叩き込み実践します。 月刊SoulWorkで学ばせていただいて、いつも思うことですが、非常に時間の短縮になっていると感じています。また、無駄に疲弊をせずに行動がとれるということは、エネルギーの節約にもなりますね。今月もありがとうございました。

■この講座を受講して本当に良かった

この講座を受講して本当に良かったと思う毎日です。 先生のこれまでの経験と知識を惜しみなく伝えてくださり本当にありがとうございます。 これからも先生の講義を楽しみにしていますので、お元気でずっと続けてください。 今後とも宜しくお願いいたします。

■相手目線で考えないといけないと反省

「商品から考え始めてはいけない」という内容に惹きつけられました。ミッション・ビジョンを自分なりに言語化できたものの、まだ商品ができあがっていないので早急に商品を作らないと!と思っていたところだったからです。講座を受けて、焦りから自分目線で(自分のやりたいことを)商品にしようとしていたこと気づきました。相手(将来の顧客)がどうしたいか、顕在化しているもの・していないものも含めて、相手目線で考えないといけないと反省しました。

■思考の幅が広がると思います。

毎回、量・質ともにすごい講義をありがとうございます。 顧客のしたいことに着目して思考するよう注意しておりましたが、 業態について頭の整理ができていませんでした。 今回の講義で業態について整理ができたので、思考の幅が広がると思います。 顧客の課題解決のため業態への転換を図っていきます。

■業態化は必須

業態化についてここまで体系化・言語化されているのは、 国内で杉村さんだけだと思います。 20年の経験は本当にすごいと思いました。 世界が正常なら数千円で受けられるような講座ではない。 素晴らしい講座です。本当にありがとうございます。 業態化は、もうできれば良いという領域ではなくて 必須という状況だということだとも理解しました。 全体的に言えば、 日本国として伸ばす業種に集中と選択をしないといけない領域までもう来ているのだと思いました。

■本質的な視点

一番欲しかった、本質的な視点、そもそも自分自身が何処にいるのかをやっと理解することができ、羅針盤にさせていただきます。これから描いていくビジョンを俯瞰できる視点を学びに心より感謝し、お礼を申し上げます!

■マインドセットが変わってきたと実感

重要なことは繰り返し伝えてくださるので、だいぶマインドセットが変わってきたと実感しています。今回の講座も非常に的確な言葉で、より具体的な内容になっているので、理解が深まってきました。これを活かせるかどうかは自分次第と言い聞かせて、日々精進いたします。

■マネをするのは、この業態だったのだ

みんながやっている中にある、みんながやっていないことで、私がやっていることが言語化できず、モヤモヤが何年も続いていました。不安と怒りが自分に向き、自己否定から抜け出せませんでした。ですが、今回の講義で「ハッ」としました。目からウロコでした。失くしたピースを、誰かのマネでカスタマイズして、なぜ成功しないのか?マネをするのは、この業態だったのだとハッキリわかりました。

■これまでの知識が覆される内容

いつも通り、これまでの知識が覆される内容でした。顧客視点で業態を考えるということは、これから考えていくにあたりワクワクしています。とてもシンプルで、これまで勝手に複雑に考えたいたことが分かりました。いつもありがとうございます。

■業態という考え方が今まで全くなかった

業種、業態の違いがよく分かった講座でした。業態という考え方が今まで全くなかったので新鮮でした。ムリな差別化をしようとしていたし、業態化に必要なことについては、今まで考慮に入れていなかったです。いろいろと考えなおすことが必要になりました。

■自分の事しか考えずにビジネスをしてきたか痛感

回を追うごとに今までどれだけ自分の事しか考えずにビジネスをしてきたか痛感しています、、 先日久しぶりに実家へいったのですが、個人商店はどんどんつぶれる代わりにコンビニがバンバン出来ており、これが大手の寡占化か、、と思わず思ってしまいました。次回も楽しみにしています。

■今さらながら慌てています。

スギムー先生、今月も貴重な学びをありがとうございました。 「業種」と「業態」という言葉は知っていたものの、これまで業態について、深く考えたことがありませんでした。 業種ばかりに目を向けていたことに危機感を覚え、今さらながら慌てています。 この機会に改めて、自分の仕事の在り方を見つめ直していきます。

■何となく理解した気になっていました。

以前いた会社では「モノからコトヘ時代は変わった」とクライアントの仕事を通じて「物を売ることから体験を売る」という程度の認識でした。 今から考えるとよく分かっておらず、何となく理解した気になっていました。 今回の講義について、ビジネスの種類や業態の何たるかをとても丁寧に説明してくださり、なるほど~と目からウロコの連続でした。 何となく分かった気になってるだけで全く分かっていない無知を知ることができました。 いつもありがとうございます。

■参加者のご感想ー第9回「売れる商品企画講座」前編

■起業家の仕事を全く理解していませんでした。

今回も学びがたくさんありました。何度も視聴して、落とし込んでいきます。 失敗事例で挙げられていた「理想を詰め込んだオンライン講座」。まさに自分自身でやっていました。 商品企画と商品開発についても混同していましたし、ぼんやりと捉えていました。うまくいかなくて当然だと思いました。 起業家の仕事を全く理解していませんでした。。うまくいかなくて当然。ここでの学びを活かして、学びを深めて、誰かのために、価値を生み出す仕事をしていきます。

■新しい考えに変わって行っています。

今回も大変重要な内容の講義をありがとうございました。毎回自分の中の常識が覆され、新しい考えに変わって行っています。
「特徴」というと、他のお店と自分のお店の違いだと思っていたので、ホームページなどでもそのような内容で発信していました。お客様にとって自分の悩みが解決できるかが1番大事な事なのに、お店の立場に立つと忘れてしまい他との違いばかりに目が行っていました。なので他のお店に????のメニューがあると知ると、自分のお店にも導入しないと!と思ってしまっていました。 また、そもそもの考え方が間違っていたので、伝え方も間違っていて、その結果選ばれなかったのだということがわかりました。 講義の中のワークがとてもよかったです。 ただ講義を聞くだけでなく、自分のビジネスに置き換えて考える事で、講義の内容が深く理解できました。

■商品に対しての思い込みが大きな原因

間違った考えにまたまた気づきました。 コンテンツを作り始めようとまさに思っていたところで、今回のお話を聞くことができて本当によかったです。 (中略) 商品に対しての思い込みが大きな原因、、 本当に危険です。 また、商品価値の正体についての学びも腹落ちできました。 (中略) 講義ではさまざまな失敗例が紹介されているので、 自分のビジネスで先人の経験を無駄にしたいためにも、今後も学びを深めていきたいと思います。

■失敗例と成功例でより明確になりました。

ブルーオーシャン戦略の本質が分かって来たような気がします。 他社との差別化するにはどうすれば良いか考えますが、独りよがりになりがちです。 結局、商品やサービスの差別化は顧客の問題解決になっていないと意味がないし、売れるようにはならない。 顧客視点に立つという事の本質もそこにあると思います。 失敗例と成功例でより明確になりました。

■こんなにも勘違いや間違いを起こしてしまうのか

「第二章:価値の正体を知る」とても気になる章で、興味津々に学習を進めました。自分が消費者の立場で考えれば「そうだよな、そうだよな」と思うことも、事業者の立場になると一転し、こんなにも勘違いや間違いを起こしてしまうのかと思いました。価値の提供は大変そうですが、一方で面白みも感じました。
私も価値を生み出し、未来へ繋ぐことができればと思います。今回も非常に大きな学びをいただきまして、ありがとうございました。後編も楽しみです。

■初期の頃は毎回受けるショックが大きかった

毎回多くの気づきをありがとうございます。 初期の頃は毎回受けるショックが大きくこの先どう進めばいいのかわからなくなっていました。 ただその前提があるからこそ今回の講座は新たな視点で受け取ることができていると感じています。 前回までの前提がなければ、ただ「聞いたことあるかも」となっていたかもしれません。 混乱し、改めて深く自分と向き合い、まっさらな気持ちで受けてることができること。そのような機会をいただけて感謝でしかありません。 いつもありがとうございます。

■本質を学ばせていただいている

これまでの講座を通して常に一貫性があるので、まさに本質を学ばせていただいていると実感しています。 ブレることのない一本筋に、毎月の講座で丁寧に肉付けしながら経営者としての自分を成形している感覚です。 毎回新しい知識と共に、これまでの内容がより一層理解できていきます。 こんなにも分かりやすい構成に感謝しかありません。 今回もありがとうございました。

■自分がお客ならそう考えるだろうに

今回も何となく聞いたことがあるということが間違いだったとと気づけたり学びの多き講義でした。 価値の認識についても、必要でありかつ欲しいものという、自分がお客ならそう考えるだろうに、立場が逆になると自分がやりたいが先にきてはいないかと改めて考え直すきっかけを頂きました。 次回からもどうぞよろしくお願いいたします。

■“価値”の正体が、少しクリアになった

「価値には4つの種類がある」というお話も初めて知る内容で、とても興味深かったです。 これまで漠然ととらえていた“価値”の正体が、少しクリアになった気がします。 たくさんの実例や失敗談を交えて伝えてくださったおかげで、すっと頭に入りました。本質を学ぶことの大切さを、今回も改めて実感しています。 来月の講座も楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

■全部思いこみ。。。

良い商品を作れば売れる!そう思って、そう信じて、こだわってきた私。全部思いこみ。。。 いつもスギムーさんには、ハッとさせられます。 これからは価値が伝わる商品を作っていこう! そう改めて気がつかせていただきました。 売れる商品価値を学ばせていただきありがとうございます!

■自己満足の商品つくりばかりやってきたんだなぁ

今まで顧客のニーズもウォンツも無視した自己満足の商品つくりばかりやってきたんだなぁ、そりゃ売れないわ、、と改めて分かりました。 スギムーさんの講座を見るたび、自分の常識や思い込みとは反対の所に本質がある事に気づかされます。毎回発見とともに、どんどんビジネスに対する感覚がワクワクする興味深いものへ変化している気がします。 次回も楽しみです。

■顧客にとっての本当の価値とは何か?

今回も学ばせていただきました。ありがとうございます。今までメンターをずっと探してきましたが、やっと出会えました。これからは、自分のビジネスにおいても「顧客にとっての本当の価値とは何か?」を丁寧に探りながら、商品やサービスの見せ方・作り方を再構築していきたいと思います。

■本質的な高く広い視点

杉村先生
いつもありがとうございます。 ずっと暗中模索を続けて必死で問い、 行動する中で視点が狭く見えていないところから、全体を見渡し本質的な高く広い視点を 学ばせていただいております。 行き止まりから道を導いてくださる学びに 感謝申し上げます。

■起業家が絶対身につけておかなくてはならない態度

今月の講座もありがとうございました。 世の中に溢れているワンフレーズの浅い情報に、いかに影響されないで真髄を学ぶか、これは起業家が絶対身につけておかなくてはならない態度だと反省とともに身に深く刻みました。

■生涯の仕事として誇りが持てるものにできるよう

これまでの起業塾では「コンフォートゾーンを抜け出せ」「まずはやってみること」というマインドが強く、ビジネスの設計は二の次で行動を促されていました。それではうまくいかないだけでなく、続けられず、少しの成果(収入)にはなったものの、仕事としての誇りを感じられずフェードアウトした過去があります。今は焦らず、一つ一つを積み上げていくつもりで講義を聞いては考え、書き出し、苦手なリサーチも少しずつ行っているところです。
今回の講義で一番印象的だった部分は「起業家の仕事」についての部分です。よく見かける演出としてのキラキラ起業家ではなく、成果・成功を手に入れたい野心家でもなく、ただ生涯の仕事として誇りが持てるものにできるよう時間をかけて育てていきたいと思います。 来月もよろしくお願いいたします。

■間違えている思い込みの数々

新しい視点で気付きを与えていただき、ありがとうございます。間違えている思い込みの数々、本当に間違えたままでした。商品とは何か、商品の価値とは何かを改めて見つめなおす回となりました。

■参加者のご感想ー第10回「売れる商品企画講座」後編

■どんどん自分の中に落とし込まれていく感覚

今回の講義はかなり具体的な内容でした。 売れる商品企画とは何か? 何をどう考えて企画を進めていくのか? 毎月講義を受講し、どんどん自分の中に落とし込まれていく感覚ができてきていると感じます。 このような学びの機会に出会えたことに日々感謝しかありません。

■だからダメなんだと思い込んでいました。

自分は今まで、同業他社と同じものをいかに売るかの売り方ばかり勉強してきました。 その為に相見積もりばかりで価格競争に巻き込まれています。 それは創業当初からそうでした。 中には価格よりも私の人柄を見て選んでいた方もいますが少数派です。 そもそも、弊社のホームページを見ても今回教えていただいた「特徴」はなく私の人柄を前面に押し出したような作りです。 リスティング広告を出せばソコソコ反響はありますが、相見積の中の一社にしか過ぎません。 uspとか自社の強みが必要と言われて一生懸命考えましたが、未だに見つかっていません。 だからダメなんだと思い込んでいました。 (中略) そして、最終的には社会課題が解決できるようなサービスを生み出せればいいなと思いました。

■便利な言葉として使っていた

何となく「強み」とか「特徴」を便利な言葉として使っていたことがよくわかりました。何となく使っているから、思考が進まない・・・思考停止でした。 具体例をたくさんあげていただいたことで、具体的な思考に落とし込めました。テキストを何度も読み直して思考の習慣をつけていきます。 課題がどこにあるのか、顧客が本当にやりたいことは何なのか?よく観察していきます。 今回もありがとうございました。

■仮説と検証を合言葉に

印象に残ったことは商品企画と用途の関係性です。 前回も触れていたことですが、今回の講義でさらに、 スモールビジネスにおける差別化の始まりは やはり顧客の用途を認知することから始まるのだなと 改めて思いました。 用途がわかるから その用途で問題となっていることも 使える予算感も 見えてくるのだと。 そしてこれまで、顧客のことを いかに見ていなかったかを 改めて振り返れました。 仮説と検証を合言葉に 実践していきます。

■かなり具体的な内容

かなり具体的な内容で、より実践的でした。これまでの自分の考え方、やり方がとても浅はかで、うまくいかなくて当然だと思いました。ここで学ばせていただいていることを活かし、価値を生み出し、お役に立てるビジネスを創っていきたいと思います。いつもありがとうございます。

■全然やれていなかったと大反省

今回の講義もありがとうございました。5つのステップは全然やれていなかったと大反省です。個人的にも、営業マンとして働いていた時も(中略)。何も見えていませんでした。良い気づきと転換点となりました。ありがとうございます。

■いかに自分が自己中心的に企画をしていたのか

ここまで聞いて、いかに自分が自己中心的に企画をしていたのかを改めて痛感しました。 方向性としては大きくズレてはいなかった。 にしても自分勝手な思い込みに支配され、 うまく行かず、やり方探しの迷子になる。 そりゃうまくいきませんよね。 仮説と検証、大事ですね。

■何度も視聴しています。

今回も素晴らしい講義をしていただきありがとうございました。 そして、細かい内容のワークシートまでいただきありがとうございます。 毎回、これだけの内容の講義をするために、どれだけの準備をされているのだろう…と思いながら何度も視聴しています。 毎回感謝しながら勉強させていただいています。(後略)

■日本的起業家精神も欠かせないのではないか

今回も他では聞くことができない内容の講座をありがとうございました。 今まで、ほとんど思いつきやアイデア勝負で商品を作っていました。 お客様の困りごとを解決することは意識していましたが、今回のように段階的に商品企画を詰めていくという発想があまりなかったです。 お客さんと共に消費行動の本質を見極めること、解決策を考案することの重要性を理解できたと思います。 また、そのためには日本的起業家精神も欠かせないのではないかと感じました。 初期の頃の講座内容が具体的な重みを持って来ました。

■羅針盤にさせていただいております。

いつも高く深い学びをありがとうございます! 新しいサービスをつくりたいと暗中模索の中、先生の本質的な視点、 ビジネスのあるべき視点、いつも染み渡ってきます。羅針盤にさせていただいております。 これからも何卒宜しくお願い申し上げます!

■鵜呑みにしていた

お客様が求めていることをわかっているつもりだったけれど全然わかっていなかったというか、視点を向けるべき部分を間違っていたなと思いました。 ペルソナ設定も詳しくやったほうがよいという考え方を鵜呑みにしていたので、情報が書き変わりました。

■テクニックばかりに目がいってたなぁ~

本質ではなく、テクニックばかりに目がいってたなぁ~と改めて、考えさせられる講義でした。 仮説を立てて、検証する。 思考停止で、いろんなことに手を出してきた結果が、今だったので、スギムーさんの講義をいかして、これからは展開していきます! 内容の濃い講義を毎回、本当にありがとうございます!

■知らなければやってしまう

失敗パターンをいろいろと挙げていただいたこと、知らなければやってしまうだろうことでした。 本当の特徴の意味、価格設定についても、これからに活かしていきます。 失敗したからダメなのではなく、そこから改善を繰り返していくものだというような話をしてくださったのが、一番心に残っています。

■全然分かっていませんでした、、

今まで何となく理解しているように使っていた「強み」とか「ペルソナ」と言うワードたちですが、全然分かっていませんでした、、汗 最初から売れる商品を作るのではなく、売れない商品を作り、それを枝葉のノウハウで何とか売れるように頑張る、と言う起業家のなんと多いことか。(自分も含め) 顧客の目線をしっかり持つようにしていきたいです。

■視野を狭めていた

「商品企画には5つのステップがある」そんな基本的なことすら知らずに走り出している自分に気づかされました。 これまで、起業やマーケティングの話になると「とにかくペルソナを作れ」と言われてきましたが、それがかえって視野を狭めていたのだと実感しています。

■参加者のご感想ー第11回「売れる商品企画講座」続編

■神回!!

神回!!顧客インサイトとは〇〇と〇〇と言う雷に打たれたような衝撃を受け、売れる商品企画の内容が一瞬で解決したような講義でした。 毎回感じているのですがこのような内容の講義が毎月受講できることへの感謝、また内容の凄さに驚きを受けています。 このSOULWORKに出会えたことに感謝いたします。 ありがとうございます。

■一般論で実践していたら、それは失敗するよな

商品企画に重要なニーズ・インサイト・ウォンツといった、俗に言う、「その辺はセンスだね」って、これまで教わってきた ふんわりとして曖昧な概念が、初心者の自分でも理解できて実践できるレベルにまでまとめられていて、本当に驚きました。 しかも、今まで習ってきたものと全く違っていて、「今までの一般論で実践していたら、それは失敗するよな」と、これまで失敗してきた理由まで妙に納得してしまいました笑

■驚愕の内容

「神回」とのご感想がありましたが、まさにその通りで、 今回ばかりは一気に拝聴しました。 驚愕の内容はまさに杉村さんの真骨頂であり、 渾身入魂の熱い講義に魂が震えました。 己の心を深く見つめなければ、決して得られない結論であると、 20有余年に及ぶであろう真理探究の結果を拝聴し、 鮮やかに解き明かされた「顧客インサイトの真実」を前に ただただ天を仰ぐばかりです。

■とても楽しいこと

神回!とのご感想がありましたが、本当にそう思いました! 今回の講義を受けて興奮しました。顧客のインサイトを発見するのって、とても楽しいことだなと。 世の中の課題解決のために、とっても大事なことを教わりました。 ありがとうございました!

■自分の商品に当てはめて実践してみます。

今回の講座で言葉の定義の大切さを改めて感じました。 まさに杉村さんのビジネスに対する分析力と、それを誰にでも分かり易く伝えられる言語力が光る回でした。 早速自分の商品に当てはめて実践してみます。 いつも出し惜しみのない内容に感謝しかありません。

■こういうことだったんだ!

杉村先生、 今回も大変貴重な講義をしていただきありがとうございました。 「何となくわかってる…かも…。わかっているような気になっているだけかも…」というぼんやりした理解でしかなかったことを、きちんと言語化していただき、  「これこれ!こういうことだったんだ!」 と興奮しながら試聴しました。 そして、誰もがきちんと説明できないこのような内容を、杉村先生と同業の方も受講されていると思うのに世の中に出していただいて、感謝しています。 長年の豊富な経験と分析力の高さに毎度驚き、受講できて本当に良かった、この講座に出会えて本当に良かったと思っています。 次回も楽しみにしています。

■反省しました。

神回という感想を見ていて、その評価がよく分かりました。これまで、いかに適当に言葉を使っていたか。分かっているつもりになっていたか。反省しました。また、これまでなんとなくビジネスをやろうとして、失敗してきたことも腑に落ちました。改めて。何度も視聴させていただき、自分のビジネスに活かしていきたいと思います。いつもありがとうございます。

■そういうことか!!とすごく納得。

そういうことか!!とすごく納得。 ニュアンスでしか理解できずにいたことが、ここまでわかりやすく言語化していただくと、やっと自分に落とし込むことができそうです。 毎回気づきをありがとうございます。

■あ~講座を受けていてよかった!!

今回も面白い講座をありがとうございました ワークシート、最高です! ぼんやりした言葉にでも感じていた気持ちを 体系的に吐き出す場所がやっと見つかりました。 あ~講座を受けていてよかった!!と思わずつぶやいていました(笑)

■衝撃の講義でした。

衝撃の講義でした。ここまで顕在ニーズ、潜在ニーズ、インサイト、ウォンツについて、立体的に構造を明らかにし、インサイトとは何かを浮き彫りにした理論は他には無いと思います。昔から「顧客の声を聞け」と言われ、そして「顧客の裏の本音を探れ」ともいわれてきましたが、それが全くできなかった理由、そしてそのアドバイスが役に立たなかった理由が明確にわかる講義でした。本当にありがとうございます。

■いつもすべてが覆される

普段、何気なく使っているビジネス用語。その本当の意味、本質も知らずに、目先のことにとらわれていたと改めて感じる講義でした。 これまでいろんなセミナーや書籍を読んで、自分なりに咀嚼して、進んできてましたが、スギムーさんの講義では、いつもすべてが覆されるというか、有難いことに、たくさんの気づきをいただいてます。 今回もとってもわかりやすく教えていただき、ワークシートを使って、しっかり言語化できました! 惜しみなく、たくさんのことを与えてくれるスギムーさんには心から感謝です! これからの講義も楽しみにしてます。

■参加者のご感想ー第12回「失敗しないリサーチ講座」

■心に刺さりました。

リサーチは人格、最後は人間性。 心に刺さりました。 今まで「覚えてきた」リサーチは、枝葉のリサーチで手法に過ぎないと痛感。 大事なことはリサーチの原理原則。 逆にここをしっかりと押さえれば、慌てることはないですし、失敗する確率も圧倒的に下がる。仮に失敗したとしてもダメージは最小限で、そこから再起どころが逆転も十分可能に。 今回もまた素晴らしい講義でした。ありがとうございます。

■ドキッとしました。

リサーチひとつとっても、「仏教的に人間としての在り方が問われる」という言葉にドキッとしました。 確かに面倒くさいと感じる作業ではありますが、リサーチを正しく行うことで顧客との共創が実現するということが、成功事例を挙げていただいたことで理解できました。 この1年も毎回衝撃的な内容に驚かされていましたが、2年目はそれ以上ということで、とても楽しみです。今後ともよろしくお願いいたします。。

■“リサーチ”の重要性を痛感しました。

今回の動画を視聴して、「お客さんがいて、ずっとリピートされている商品がある」という事実自体が、ビジネスにおいて非常に大きなヒントになるのだと改めて感じました。これまで私は「セールス=ビジネスの中心」と思い込んでいましたが、動画の内容を通して、その前段階である“リサーチ”の重要性を痛感しました。(中略)今回の動画内容は一度観て終わりではなく、今後何度も見返しながら、自分のビジネスにしっかりと落とし込んでいきたいと思います。

■舐めていました。

リサーチのことを舐めていました。テキトーにやっていました。ビジネスがうまくいかないわけです。「リサーチは人格である」ということが響きました。一から、全ての回を何度も見直して、出直していきたいと思いました。そして顧客との共創を実現していきます。毎回ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

■本当に発見だらけ

リサーチ めんどくさい。 よくわからない。 アンケート取ればいいよね。 とりあえずやってみた方が早いじゃん! と突っ走ってきて壁にあたれば方向転換。 そりゃうまくいくわけないですよね。 テンプレートのおかげで「めんどくさい」の思い込みをヨイショ!と脱ぎ捨て 一つ一つのプロセスを大切に取り組んでます。 リサーチは発見のプロセス その視点で進むと本当に発見だらけ。 あれほど苦手意識が強かったのに楽しくなってきています。

■何となく勘でやっていた

リサーチって何なのか全然理解していませんでした。 面倒だから何となく勘でやっていたところが多く・・・ 人格の問題ということは刺さりました! 今回もありがとうございました。

■自我を捨ててあるがままを見る

リサーチの段階をここまで細部にわたって考えたことはなかったです。勉強になりました。でも一番勉強になったのは、やはり「自我」の扱いなのだなと思いました。自我を捨ててあるがままを見る、しかし見たものを額面通りに受け取っては失敗することもある。なかなか奥深いことに気づかせていただきました。いつもありがとうございます。

■業務にすぐに活かせる内容ばかり

これまでデジタルマーケティングのテクニックやツールの使い方ばかりに目が行っていましたが、改めてマーケティングの本質や「誰に、何を、どう届けるか」という視点の大切さに気づかされました。リサーチ方法については、これまでなんとなく感覚で行っていた部分も多かったのですが、具体的な手法や考え方を学ぶことで、より戦略的に情報を集め、活用できるようになりそうです。 今後の業務にすぐに活かせる内容ばかりで、実践が楽しみです。

■全然違いました。

自分のやってきたリサーチと全然違いました。というか、ここめっちゃ大事なのに早く商品を売りたくて適当(ほどほど)のリサーチのままローンチして反応なし、、何度も経験してきた事です。 何度も復習して根本からやり直したいと思います。

■全然リサーチになっていないんだな

リサーチについて細かい部分までありがとうございます。 リサーチと言いながらも主観が入ってしまったりしていて、本来の本当の姿を見落としていた気がします。 一概にリサーチといってもその意味をしっかりと理解していないと、全然リサーチになっていないんだなということを突きつけられました。

■間違っていたことがわかりました。

これまでのリサーチ・仮説の立て方が間違っていたことがわかりました。 具体的なパターンが知れて大変良かったです。 ありがとうございました。

さらに感想を見るにはバックナンバー一覧から最新の講義をご覧ください>>

 

あなたも、覚醒して、日本を救う一員になりませんか?

 

MAIL MAGAZINE

無料動画講座

TEXT BOOK

  1. あなたは必ずブラック会社を作る。ブラック企業を作る起業家…

  2. 長期計画にモチベーションが続かない理由。すぐに結果が出な…

  3. 「音楽をやっていますが、お金になりません。」エンタメやア…

  4. 商品が売れない初心者が情報発信をしなくていい3つの理由

  5. 好きなことが分からない理由と本当に好きな事を見つけて仕事…

  1. 怪しい高額な起業塾・セミナーは詐欺?効果があるのか裏側を…

  2. コンセプトの意味とは?例を31個紹介!商品・ブランドのコ…

  3. 信用と信頼の違いと意味「信頼しても信用するな」信頼関係を…

  4. これからの時代の仕事・人生の変化|中小企業・個人を襲う4…

  5. 胡散臭いコンサルを見極める|まともなコンサルタントが高額…